2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a Discharge Support Program Focusing on Employment Support, Based on Multidisciplinary Care for Patients Who Have Digestive System Cancer
Project/Area Number |
16K12075
|
Research Institution | Daito Bunka University |
Principal Investigator |
糸井 裕子 大東文化大学, スポーツ健康科学部, 教授 (20383094)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 昌 国際医療福祉大学, 大学病院, 教授 (20245640)
金子 順子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (40611679)
落合 佳子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教 (70611698)
阿久津 和子 福島県立医科大学, 看護学部, 講師 (70756791)
桑野 美夏子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教 (10736052)
鈴木 明美 大東文化大学, スポーツ健康科学部, 講師 (20525183)
鈴木 裕 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (20241060)
小野崎 美幸 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助手 (00424052)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | がん患者 / 消化器がん / 働く世代 / 就労支援 / 就労支援モデル / 多職種協働 / 退院支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、2013年から2015年に取り組んできた多職種連携を基盤とするがん患者のQOL向上のための入院から職場復帰・継続を含めた退院支援システム構築の強化を目指す。特に手術療法後、化学療法、放射線療法等の治療を受けている消化器がん患者の就労を受け入れる職場のモデル要素の抽出、対応プログラムの開発を目指す。2018年度は、「入院から職場、地域においてシームレスに対応するための現WEBサイトに英語版とスマートフォン専用サイトの構築により広く情報発信する」「研究結果の報告書を作成し、職場、患者等に広く配布する」の2つの目的に沿って活動を行った。 ①「消化器がん患者の多職種連携による就業対応に焦点を当てた退院支援プログラムの開発」に関する情報提供含め、我々が運営するWEBサイト(http://www.iuhw.ac.jp/ipagp/index.html)に英語版を追加した。スマートフォン専用サイトの構築については、予算の都合上2019年度の活動として準備している。また、WEBサイトの周知のためのカード(英語版)を作成し配布した。②研究に関する「研究成果報告書」「調査結果報告書(企業版)」「調査結果報告書(患者会版)」を作成し、職場(2500社)、患者(患者会200カ所)、病院(成果報告書500カ所)に配布を行い啓蒙した。③手術療法後、化学療法、放射線療法等の治療を受けている消化器がん患者の就労を受け入れる職場のモデル要素の抽出、対応プログラムについての成果を学会で公表した。
|