• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

親のケア能力、子どものセルフケア能力獲得を支援する看護師の教育・指導力の発展

Research Project

Project/Area Number 16K12154
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

添田 啓子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (70258903)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 宗賢  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (10736482) [Withdrawn]
田村 佳士枝  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (60236750)
櫻井 育穂  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (30708516)
勝本 祥子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (50742433) [Withdrawn]
望月 浩江  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (50612595)
古谷 佳由理  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (90222877)
長谷 美智子  武蔵野大学, 看護学部, 講師 (10803124)
辻本 健  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (10825285)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsオレムセルフケア不足理論 / 組織的教育介入 / 小児看護
Outline of Annual Research Achievements

教育介入として、合同プロジェクトメンバーとの会議8回、13事例の事例検討とリフレクションを実施した。急性期(集中治療、HCU、NICU)の事例について、オレムセルフケア不足理論を用いたアセスメント、看護過程を検討した。事例検討会の学びとして、【オレム理論の浸透とオレム理論導入の意義を感じる】【実践した看護を評価することが必要】のカテゴリーが今年度新たに抽出された。各部署の看護実践の変化として【退院を見据えた支援で家族のケア能力が向上できた】【子どものセルフケア能力の向上が次の成長につながった】【子どものセルフケアの向上が家族の喜び、安心につながった】が今年度新たなカテゴリーとして抽出された。
看護記録監査表について、改訂前の監査表への意見から、全27項目のうち8項目を修正し2項目を削除した。その結果、「評価項目がわかりやすくなった」47.4%、「評価基準がわかりやすくなった」45.7%、「評価する箇所がわかりやすくなった」50.9%と、半数が肯定的な意見であった。記録監査後の気づきと自己・自部署の課題として監査表改定後は、【子ども・家族の状況に合わせた計画の反映させるうえでの情報収集不足】、【意図的な情報収集から子どもの状態や考え、発達を捉える必要性】などのカテゴリーが抽出され、個別の状況を捉えて看護展開を行う必要性が認識されていた。
「子どものセルフケア能力/親のケア能力獲得」に関する質問紙を作成した。現在プレテストを実施中であり、次年度、分析と共に信頼性・妥当性の確認を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

質問紙の配布・回収が当初予定よりも遅れている。

Strategy for Future Research Activity

現在、「子どものセルフケア/親のケア能力獲得」についての質問紙を作成し、プレテスト中である。次年度に質問紙の信頼性の検証と確認的因子分析により妥当性を検証する。

Causes of Carryover

質問紙の配布・回収が遅れたため、そのデータ入力・分析費用が繰り越しとなった。次年度に実施・使用予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 長期入院中の子どものセルフケア・親のケア能力の獲得プロセスとそれに対する看護師の関わり2018

    • Author(s)
      櫻井育穂、望月浩江、長谷美智子、添田啓子
    • Journal Title

      保健医療福祉科学

      Volume: 8 Pages: 10-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] オレムセルフケア不足理論を取り入れた看護記録監査表の改定による看護師の認識の変化2019

    • Author(s)
      田村佳士枝、添田啓子、櫻井育穂、望月浩江、辻本健、村山奈津季、古谷佳由理、岡崎智美、株崎雅子、近藤美和子、久保良子
    • Organizer
      第29回日本小児看護学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi