• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The development of 'Accident Prevention Educational Tool' for foreign children and their guardians residing in Japan

Research Project

Project/Area Number 16K12160
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

柴 邦代  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (40413306)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天草 百合江  愛知県立大学, 看護学部, 助教 (10757545)
岡崎 章  拓殖大学, 工学部, 教授 (40244975)
服部 淳子  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (70233377)
汲田 明美  愛知県立大学, 看護学部, 講師 (80716738)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords在日ブラジル人 / 入院中の子どもの事故 / 危険回避教育ツール / 母親 / 事故防止 / 認識 / 行動 / 情報アクセス
Outline of Annual Research Achievements

入院中の在日外国人(主に、在日ブラジル人)の子どもの事故防止に役立つ危険回避教育ツール(以下、ツール)を開発することを目的として、ポルトガル語版を作成した。臨床で試用してもらい、改良を明らかにして、入院中の在日ブラジル人親子の特性を踏まえて、ツール内容の一部に重みづけを行った。ツールはポルトガル語のわからない看護師が使いやすいように、日本語を併記して、ポルトガル語版危険回避教育ツールを完成した。
また、在日ブラジル人母親と日本人母親との子どもの事故防止に関する認識および行動を比較するアンケート調査を実施したところ、ブラジル人母親は事故防止に関する認識について、日本人母親より低いものの、事故防止行動は日本人母親よりしっかり行っているという特徴が明らかになった。さらに、ブラジル人母親は日本語による事故防止に関する情報にはアクセスすることが難しく、日本人母親に比べて医療者や保育園などからの情報入手が少ないことも確認された。ブラジル人母親がアクセスしやすい形で、医療職や保育職が事故防止に関する情報提供することの重要性が示唆された。
本ツールを実際に利用した子どもの保護者および看護師を対象としたインタビュー調査の結果からは、ツールの内容はわかりやすく、利用しやすいという意見が得られていることから、本ツールの有効性が少数ながら確認されている。しかし、在日ブラジル人の子どもが入院する数は必ずしも多くないため、開発したポルトガル語版の危険回避教育ツールは今後さらに評価と改良を続ける必要がある。今後、さらに多くの人に利用してもらい、改良を継続していくため、完成したポルトガル語版のツールは、同時に作成した英語版・中国語版とともに、研究者のホームページ上(https://www.kodomokazoku-kango.net/)で公開している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 在日外国人の入院児と保護者用『事故危険回避教育ツール』の開発2019

    • Author(s)
      柴邦代, 服部淳子, 汲田明美, 岡崎章
    • Organizer
      第66回日本小児保健協会学術集会
  • [Presentation] ポルトガル語版事故危険回避教育ツールに対する保護者の反応    -在日ブラジル人の入院児と保護者にツールを使用した看護師の語りから-2019

    • Author(s)
      柴 邦代
    • Organizer
      第23回一般社団法人日本看護研究学会東海地方会学術集会
  • [Presentation] 子どもの事故防止に関する在日ブラジル人母親と日本人母親との認識および行動の比較2019

    • Author(s)
      柴邦代, 服部淳子, 汲田明美, 岡崎章
    • Organizer
      日本小児看護学会第29回学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi