2018 Fiscal Year Research-status Report
性腺機能障害を有する思春期小児がん経験者の支援ガイドラインの構築
Project/Area Number |
16K12179
|
Research Institution | Tokyo Health Care University |
Principal Investigator |
富岡 晶子 東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (90300045)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸 光恵 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (50241980)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 看護学 / 思春期 / 小児がん経験者 / 性腺機能障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
小児がん治療に伴う性と生殖機能の障害は思春期になって顕在化することが多く、成人への移行期にある小児がん経験者にとって深刻な問題となる。しかし、我が国では性腺機能障害を有する思春期小児がん経験者への支援の在り方は十分に検討されていない。本研究では、小児がん経験者の支援に携わる看護師の性・生殖機能に関わる支援の実態と看護師が感じる困難や課題を明らかにし、性腺機能障害を有する思春期小児がん経験者への支援の充実に向けた方策を検討することを目的とした。 思春期にある小児がん患者の看護経験を有する看護師10名を対象とし、1グループ2~3名のグループインタビューを実施した。インタビュー参加者のうち、9名は看護師経験10年以上、5名はがん看護経験が10年以上であり、7名が小児看護専門看護師であった。 小児科では性や生殖の問題について子どもに説明するかどうかは最初に親の了解を得ることが前提となっていた。看護師は、不妊の可能性を子どもに伝えることを望まない親への介入を困難に感じ、妊孕性温存に関する本人の意思が尊重されていないことを課題としていた。10代の小児がん経験者は性成熟や性体験がさまざまであり、本人の理解や経験にあわせてどのように話をするか難しいと感じていた。また、看護師は性と生殖機能障害を有する小児がん経験者が納得して人生を歩むためにどのような支援ができるか悩んでいた。これらの結果より、10代の時点で顕在化している性腺機能障害と、将来的に発症するリスク別にグループ化し、小児がん経験者のライフステージを踏まえた支援について、ガイドラインの骨子案を作成した。また、親へのアプローチを検討する必要性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
看護師を対象としたインタビュー調査の分析に時間を要した。 国際学会での発表を行い、新たな課題をまとめ、ガイドライン構築に向けてさらなる検討が必要となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
国際学会での発表をふまえ、性腺機能障害を有する思春期小児がん経験者の支援に向けたガイドラインの骨子案を作成した。最終的にこれらの問題を先駆的に実践している海外の知見や取り組みについても参考にして、ガイドラインを完成させる予定である。
|
Causes of Carryover |
思春期小児がん経験者の支援ガイドライン構築に向けた資料の整理、冊子作成に向けた印刷費に充当予定である。
|
Research Products
(1 results)