• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

20~30歳代の男女の「自分の身体と妊娠に対する認識」と「食事摂取」との関連

Research Project

Project/Area Number 16K12183
Research InstitutionSeirei Christopher University

Principal Investigator

三輪 与志子  聖隷クリストファー大学, 助産学専攻科, 助教 (10737828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保田 君枝  聖隷クリストファー大学, 助産学専攻科, 教授 (40331607)
福岡 欣治  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (80310556) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords妊孕世代 / 栄養 / 妊娠 / 食事摂取 / BMI
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、20~30歳代の男女の妊娠に対する認識と食事摂取の現状を調査し、対象の背景別に「自分の身体と妊娠に関する認識」と「食事摂取」との関蓮を明らかにすることを目的として研究を行った。調査は、①「自分の身体と妊娠に対する認識」に関する質問紙調査、②ふだんの生活の中で連続した3日間の食事の写真を撮影し、食事内容を分析する食事調査を行った。
質問紙調査は、有職者および学生の267名に質問紙を配布し、143名より回答を得た(回収率52.4%)。有効回答は137名(男性44名、女性93名)であった。「自分は大変健康だと思う・健康だと思う」は109名(79.6%)、「あまり健康ではない・不健康だと思う」は28名(20.4%)、女性で「自分の月経周期を把握している」は77名(82.8%)、「知らない・気にしたことが無い」は6名(6.5%)、「月経不順で予測がつかない」は10名(10.8%)であった。
性別と朝食の欠食の有無や「栄養バランスを考えて食べている」についてはχ2検定を行ったところ、有意な関連は無かったが、同居者の有無と朝食欠食について、同居者有は有意に欠食が無かった(p=0.018)。また子どもの有無については子どもがいる人の方が有意に朝食の欠食は無く(p=0.003)、栄養バランスを考えている人も多かった(p=0.009)。
食事調査は、143名中32名の協力があり、そのうち栄養分析が終了した18名を分析した。男性4名のエネルギー摂取量の平均は1593kcal、女性1532kcalであった。男女共に栄養の充足率が100%を越えているものは、飽和脂肪酸と食塩であった。また、充足率が70%未満の栄養素は、カルシウム、鉄、ビタミンA、ビタミンC、食物繊維等であり、全体的に摂取量が不足している傾向が見られ、「妊娠に適した身体づくり」を考えると、栄養の偏りが心配される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

企業を対象としたリクルートが課題であったため、リクルートの場を企業・施設で直接お願いするのではなく、健康診断センターでの健診の待ち時間にお願いをした。食事調査については、49名の承諾を得ていたが中断者が17名あり、食事記録法や思い出し法よりも簡単と思われる写真を撮るだけの調査法ではあるが、連続した3日間の食事調査の難しさを感じている。

Strategy for Future Research Activity

2019年度が科研最終年度であるが、調査対象を増やすために調査期間の延長を行い、データの信頼性を高め、研究内容の充実を高めたい。その後速やかに、これまで蓄積してきたデータのまとめに入りたい。

Causes of Carryover

研究分担者の仕事内容の変更に伴い、本研究の分担が困難となり実施予定の調査・分析ができず支出が無かった。また、調査対象のリクルートが予定よりも得ることが少なく遅れが生じているため、調査対象者への謝金の支出が予定より少なかったことが挙げられる.
2019年度は、助成期間の最終年度であるが、調査期間を延長して調査対象を増やす。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi