• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

20~30歳代の男女の「自分の身体と妊娠に対する認識」と「食事摂取」との関連

Research Project

Project/Area Number 16K12183
Research InstitutionSeirei Christopher University

Principal Investigator

三輪 与志子  聖隷クリストファー大学, 助産学専攻科, 助教 (10737828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保田 君枝  聖隷クリストファー大学, 助産学専攻科, 教授 (40331607)
福岡 欣治  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (80310556) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords妊孕世代 / 栄養 / 妊娠 / 食事摂取 / BMI
Outline of Annual Research Achievements

20~30歳代の男女の妊娠に対する認識と食事摂取の現状を調査し、対象の背景別に「自分の身体と妊娠に関する認識」と「食事摂取」との関連を明らかにすることを目的として研究を行った。調査は、①「自分の身体と妊娠に対する認識」に関する質問紙調査と②普段の生活の中で、連続した3日間の食事の写真を撮影し、食事内容を分析する食事調査を実施した。
質問紙調査は、有職者および学生の754名に質問紙を配布し280名より回答を得た(回収率37.1%)。有効回答は262名で、男性76名、女性186名であった。女性の年齢は、20~24歳が87名(46.8%)で一番多かった。BMIはやせ33名(17.7%)、ふつう147名(79.0%)、肥満6名(3.2%)で、「自分は大変健康だと思う・健康だと思う」は147名(78.6%)、「あまり健康ではない・不健康だと思う」は39名(21.0%)であった。身体認識では、「やせている・少しやせている」が40名(21.5%)、「ふつう」は75名(40.3%)、「少し太っている・太っている」は71名(37.4%)で、自分の体型に「満足している」は50名(26.9%)、「満足していない」135名(72.6%)であった。女性においては、BMIは普通で健康であると自覚しているにもかかわらず、体型には満足していないという実情が明らかとなった。
食事調査は、262名中69名(参加率26.3%)で有効回答は64名で、うち男性6名、女性58名であった。女性のエネルギー摂取量の平均は、1342キロカロリーで栄養素の充足率が、50%台のものは、カルシウム、鉄、ビタミンC・D、食物繊維であった。栄養充足率が100%を超えているものは飽和脂肪酸と食塩で、全体的に摂取量が不足しており栄養の偏りが心配される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

企業を対象とした調査と計画したが、研究に同意される企業は少なかった。そのため、研究対象を健康診断センターでの健診に訪れた個人を対象とし調査した。しかし、毎食前後と間食の写真を、3日間連続で撮影したデータの協力を得ることが困難であったため、データ収集が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

研究期間の延長を行い、2019年度前に得られた質問紙調査と食事調査の分析を行う。また、まとめたものを学会で発表することも予定している。

Causes of Carryover

リクルートが思うように進まず対象人数が予定より少ないため、謝金の余剰が出たことが重なっている。また、研究分担者の辞退により、分担金の返却がなされたものが、使用されていないことである。昨年度末からの新型コロナの影響で、2019年度後半に予定していた学会の中止が重なり、旅費の支出がなかったことも影響している。
今後の助成金の使用計画としては、①若者の栄養に関する勉強会の開催、②妊孕世代の妊娠前の身体づくりに関する講演会の開催、③統計手法や論文作成のための勉強会への参加、④統計分析依頼の謝金、⑤論文の英文への翻訳料、⑥書籍類の購入を考えている。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi