2018 Fiscal Year Research-status Report
短期母乳栄養を選択したHTLV-1陽性妊産婦への訪問助産師による継続支援の開発
Project/Area Number |
16K12186
|
Research Institution | Kobe Women's University |
Principal Investigator |
下敷領 須美子 神戸女子大学, 看護学部, 教授 (10315418)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
根路銘 安仁 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00457657)
谷口 光代 京都学園大学, 健康医療学部, 助教 (30613806)
岡本 恵 (芝崎恵) 神戸女子大学, 看護学部, 助教 (00515546)
田村 康子 神戸女子大学, 看護学部, 准教授 (80326305)
牛越 幸子 神戸女子大学, 看護学部, 講師 (80437631)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | HTLV-1 / 母子感染 / 母乳栄養 / 断乳支援 / 継続支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
HTLV-1(ヒトT細胞白血病ウィルス1型)の感染経路は母乳を介した母子感染が最も多い。高齢化に伴いATL(成人T細胞白血病)の増加が指摘され、母子感染防止対策は急務の課題である。鹿児島では母乳栄養の利点等から短期母乳栄養(3ヶ月以内に断乳)を選択するキャリアが6割程度と多かった。長期母乳栄養の場合の感染率に比較して、短期母乳栄養の感染率は低く、調査対象の数が少ないことからエビデンスが確立していないとされているが3ヶ月以内で断乳することで母子感染のリスクは低くなる。しかし、短期母乳を完遂するにはさまざまな困難があり、2割程度が完遂できていない可能性が指摘されている。本研究の目的は、助産師による継続した支援を行うことで3ヶ月以内の断乳を成功させる支援体制を開発することにある。平成29年3月に平成28年度厚生労働行政推進調査事業費補助金・成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業HTLV-1母子感染予防に関する研究:HTLV-1抗体陽性妊婦からの出生児のコーホート研究(研究代表者:板橋)による「HTLV-1母子感染予防対策マニュアル」が発表され、原則完全人工栄養を勧めることになった。そのため、調査対象者が激減したが、母乳栄養を希望する母親は多く、マニュアルに沿った十分な説明を行った上で、なお、短期母乳栄養を希望する対象者への調査を継続し、母子感染のリスクを最小限にできるよう助産師による継続支援調査を続行している。さらに、今年度から、短期母乳栄養完遂者を対象に、困難な状況であったにもかかわらず、HTLV-1キャリア妊産婦が短期母乳栄養を成功させた要因について半構造面接によって明らかにしたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
「HTLV-1母子感染予防対策マニュアル」の変更により、調査対象者である短期母乳選択者が激減したため、新たに短期母乳栄養の成功要因について、半構造化面接調査をスタートさせた。「短期母乳栄養を完遂したHTLV-1陽性の母親における成功要因の検討」について倫理審査を受け、現在調査を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
「短期母乳栄養を完遂したHTLV-1陽性の母親における成功要因の検討」について、聞取り調査を実施し、分析を進める。短期母乳栄養を選択する対象者は少なくなったが、短期であっても母乳を与えたいと希望するHTLV-1陽性妊産婦への支援の必要性は変わらない。当初計画より対象数は少ないが、助産師による継続支援に関する詳細な記録をもとに短期母乳栄養を選択したケースへの支援方法の構築に向けて分析・検討を進める。研究の1年間の延長を予定している。
|
Causes of Carryover |
HTLV-1母子感染防止マニュアルによる、母乳栄養に関する方針変更のため、調査対象者が当初計画より減少し、助産師による継続家庭訪問にかかる謝金等の費用が予定より少額となった。今後は新たな聞取り調査を開始し、そのための旅費、謝金も必要となる。また、研究成果のまとめの段階として、検討のための会議費、成果発表のための支出、HPの開設に使用していく。研究の1年間延長を予定している。
|