• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

インストラクショナルデザインに基づく膝OA患者への健康行動促進プログラムの効果

Research Project

Project/Area Number 16K12195
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

谷村 千華  鳥取大学, 医学部, 准教授 (90346346)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳嶋 靖子  鳥取大学, 医学部, 助教 (30548649)
萩野 浩  鳥取大学, 医学部, 教授 (80208412)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords変形性膝関節症 / インストラクショナルデザイン / セルフケア能力 / 自己効力感 / 行動変容
Outline of Annual Research Achievements

1.インストラクショナルデザインに基づく膝OA患者の健康行動を促進、継続のためのプログラム(膝いきいき教室)の構築
IDにおけるプログラム設計の代表的なADDIEモデルを援用してプログラムを組み立てた。平成28年度は、分析(A)、設計(D)、開発(D)まで行い、レディネス、ニーズ分析から学習目標を設定した。教室の内容と運営は、ガニエの9教授事象およびARCSモデルなどの学習理論を用いて設計し、コース(何回、何時間/日、教授内容)の構造、1コマの学習内容の具体化を図った。教室の内容は、「自分の身体を知ろう」「膝OAとは?」「運動」「食事」「痛み管理」「ストレス管理」「脳トレ」「目標設定とアクションプラン」の7モジュールとし、各モジュールで用いる冊子を作成した。また、患者の意欲、自己効力感の向上、健康行動継続のための「膝いきいき手帳(出席カード、心得、変化チェック、クイズなど)」「運動継続カレンダー」を作成した。
2.ベースライン調査および介入
平成29年5月初旬にベースライン調査を実施予定である。アウトカムは、血圧、体脂肪、筋肉量、ウエスト周囲径、握力、血糖値、骨密度、痛み、運動機能、自己効力感、セルフケア能力、実践、QOLである。介入は平成29年5月27日~7月1日の期間とし、毎週1回60分~90分のクラスを設定した。現在参加者15名~20名を募集中である。調査、介入については関係機関、測定員、講師との協議を経て準備は整っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

関係機関、共同研究者との協議が順調でベースライン調査および介入の準備は整っている。倫理審査委員会の承認も得て平成29年5月から調査、介入を実施することができる。

Strategy for Future Research Activity

平成29年7月の教室終了後は、1カ月評価、3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月評価を予定し、その際には参加者のニーズ分析も継続して行い、フォローアップセミナーを開催する予定としている。引き続き、関係機関、共同研究者との協議を円滑に行い、研究を推進していく。1回のクラスでは参加者数が少ないため第Ⅰ期の事業途中から、第Ⅱ期の事業を開始する予定にしている。

Causes of Carryover

予定していた学会参加が出来なかったこと、ブックレットの作成費用を計上していたが、学内での印刷作業に変更したことで次年度使用額が生じた

Expenditure Plan for Carryover Budget

5月からのベースライン調査の実施、教室運営のためのTシャツ作成費用および参加者への謝礼に使用する予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi