2016 Fiscal Year Research-status Report
中等度認知症をもつ高齢者の日常生活支援におけるアドボカシー実践ガイドラインの開発
Project/Area Number |
16K12211
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
山地 佳代 大阪府立大学, 看護学研究科, 助教 (80285345)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長畑 多代 大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (60285327)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 認知症高齢者 / アドボカシー / 意思決定支援 / 権利擁護支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者施設で生活する認知症をもつ高齢者の日常生活において、看護師が実践するアドボカシーについての文献検討を行った。認知症高齢者は自身の意思を表現できているのかどうかの判断が難しいことも多い。そのためアドボケイトとしての看護師の役割は、認知症高齢者本人や家族、援助者、施設全体へといった幅広い対象に向けて、意思決定支援、セルフアドボカシー支援、代弁、権利擁護支援といった様相において、個別的な状況をふまえてどのようにバランスをとっていくのかが重要であると考えられた。またアドボカシーはひとりの看護師だけが行うのではなく、チーム全体で取り組むことが、高齢者施設で生活する認知症高齢者が最期まで尊厳ある生活を送るために必要であると考えられた。これらの結果と研究者が行った先行研究にて得られた看護師が実践するアドボカシーの具体的内容を踏まえ、現在はアドボカシー実践ガイドライン試案作成に向けたフォーカスグループインタビュー調査の準備中である。これらの結果は、治療方針の決定や住む場所の選択といった人生の重要な場面だけでなく、食事や排泄といった日々の生活においても、認知症高齢者が自己の権利や利益を守りつつ尊厳ある生活を送るための支援をするうえで重要であると考えられる。またアドボカシーとはその必要性は認識されていても具体的にどのように行動するのかが明確ではないため、看護師が具体的に考え行動することができるガイドラインを実践に基づき作成する本研究は、実践への適用可能性が非常に高くなると期待できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は予定していたように文献検討を行い、次年度のフォーカスグループインタビューに向けた準備を行なったため、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は、認知症看護の熟達者を対象にフィーカスグループインタビューを実施し、その結果を質的帰納的に分析し、認知症高齢者アドボカシー試案を作成する。なお分析にあたっては精度を高めるため老年看護専門家のスーパーバイズを受ける。 平成30年度は、作成されたガイドライン試案が実践に適用可能かどうかを検証するため、認知症看護専門家へのデルファイ調査を実施する。回答された意見や合意の程度から内容を精錬し、認知症高齢者アドボカシーガイドラインを作成する。
|
Causes of Carryover |
今年度は文献を使用するため書籍代を多く計上していたが、実際web上で閲覧できた文献も多かったため、予算の残金が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度は成果発表として国際学会への参加を(1回)を予定していたが、当該地域がカンファレンスシーズンにあたり計上していたものよりも高額になること、さらに情報収集のための別の国際会議(国際アルツハイマー病協国際会議)への参加に使用する。
|