2018 Fiscal Year Research-status Report
中等度認知症をもつ高齢者の日常生活支援におけるアドボカシー実践ガイドラインの開発
Project/Area Number |
16K12211
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
山地 佳代 大阪府立大学, 看護学研究科, 講師 (80285345)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長畑 多代 大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (60285327)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 認知症 / 高齢者 / アドボカシー / 意思決定支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者施設で生活している認知症をもつ高齢者が、人生の最期まで自らの権利を主張し尊厳ある生活を送るためには、ケア提供者が日常生活支援の中で、認知症高齢者のアドボカシーを実践していくことが必要である。そこで、高齢者施設に勤務する認知症看護専門看護師へのインタビュー調査から質的帰納的に明らかになったアドボカシーの実践内容をもとに、高齢者施設での日常生活支援の場面で活用できる、アドボカシー実践ガイドライン(案)を作成した。アドボカシー実践ガイドライン(案)は、認知症高齢者の日常生活において意思決定を支援する具体的な指針などを含む、4節から構成された。それらアドボカシーの4節に関して、文献レビューによりそれぞれの概念的枠組みを検証し、理論的考察によって構成概念の妥当性について検討した。作成した実践ガイドライン(案)が実践に適用可能かどうかを検証するため、老年看護学研究者5名および老人看護専門看護師1名との専門家会議を開催し、意見交換を行い、ガイドライン(案)の見直しを行った。しかし、多様な高齢者施設の現場でアドボカシー実践ガイドラインが活用されるためには、さらなるガイドライン(案)の精練が必要であり、ガイドラインがカバーする適用範囲を明確にしたうえで、活用方法を検討しなければならないという課題も明らかになった。ガイドライン(案)精錬のために予定していたデルファイ調査は、調査協力者との再調整を行い、フォーカスグループインタビューへの変更など検証方法の検討を行っていくこととなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2018年度にデルファイ調査を予定していたが、調査協力を予定していた研究協力者との調整がつかないことがあり、分析に十分な対象者数を確保することができず、調査の実施の調整がつかなかったため、期間延長を申請した。
|
Strategy for Future Research Activity |
アドボカシー実践ガイドライン(案)の精錬方法を再検討し、認知症高齢者の看護や看護倫理研究者などとのフォーカスグループインタビューの開催などを検討する。
|
Causes of Carryover |
デルファイ調査の調整がつかなかったことに伴って、予定していた旅費、通信費、会議費、印刷費などが執行できなかった。翌年度は当該助成金を、フォーカスグループインタビューのための調査旅費、データ整理、通信費、委託費(逐語録印刷)に充てる。
|