2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of the reason for life support program based on The life course approach for elderly people with dementia
Project/Area Number |
16K12227
|
Research Institution | Sonoda Women's University |
Principal Investigator |
坂元 眞由美 (川島眞由美) 園田学園女子大学, 人間健康学部, 教授 (10437444)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長尾 式子 北里大学, 看護学部, 教授 (40396700)
丸尾 智実 神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (70438240) [Withdrawn]
グライナー 智恵子 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (20305270) [Withdrawn]
竹田 伸也 鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00441569)
林谷 啓美 園田学園女子大学, 人間健康学部, 助教 (80585373) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 認知症高齢者 / スピリチュアリティ / ライフコース / 生きがい支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はスピリチュアルペインを抱えている認知症高齢者に対して、失われた本来の「生き方」に焦点をあてたライフコース的アプローチを基盤にした生きがい支援プログラムを開発することにある。 まずは、ライフストーリー(以後LS)、ライフヒストリ―(以後LH)、ライフコース(以後LC)の認知症高齢者へのケア場面での活用等について包括的にレビューし以下のことが明らかとなった。1)LS,LH,LCにより認知症患者の人生についてより多くの情報を得ることで、認知症のアイデンティティをより深く理解でき、スピリチュアルペインやニーズを把握できること、2)しかし、LSおよびLHのアプローチには本人の人生の語りが必要なため、重度認知症や人生の情報が入手困難な状況にある人へのアプローチに限界があること、3)一方、LCは、社会的および歴史的要因と個人の伝記および発達の相互作用からその影響を分析するため、人生の情報が脱落していても、その人の生きてきた価値観を分析予測することができることが明らかとなった。 これらの結果をもとに、認知症高齢者が繰り返し語る不確かなHSも取り入れながら、主にHCの手法に基づいた生きがい支援プログラム第1案を作成し研究協力施設にて実現可能なプログラムかフォーカスグループインタビューにて調査を行った。その結果、実践をファシリテートするリーダーの必要性が明らかとなり、その点に焦点を当てた実践型のプログラム構成に修正し、第2案を作成した。次に、プログラムを実施し、リーダーが中心となって認知症高齢者にケア実践をした。また、プログラムの受講前後の看護師/介護士の変化を介護負担尺度や介護肯定感を尺度と自由記述にて評価。プログラム実践によりケア提供を受けた認知症高齢者への効果をシングルケース分析・BHAVE-ADにより検証し効果を認めた。今後、発表する予定である。
|