• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

他害行為を行った精神障がい者の評価,治療,社会復帰支援における看護師の役割

Research Project

Project/Area Number 16K12240
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

美濃 由紀子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 准教授 (50318002)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 眞巳  亀田医療大学, 看護学部, 教授 (30209952)
田上 美千佳  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (70227247)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords司法精神看護学 / 司法精神医学 / 医療観察法 / 指定入院医療機関 / 指定通院医療機関 / 多職種チーム医療 / 大学院教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、他害行為を行った精神障がい者の評価、治療、社会復帰支援における看護師の役割の明確化を図り、精神科医療の質向上のための具体策を提案すること、司法精神医療を担う看護職の育成と司法精神看護学教育の方向性について示唆を得ることを目的としている。
今年度は、指定入院医療機関や指定通院医療機関、地域の保健所等で行われている医療観察法対象者に対する治療、評価、社会復帰支援に関する文献等から、これまでの研究の動向について調査した。それらの結果を踏まえて、分担研究者である司法精神医学・司法精神看護学の専門家達と共に、現在の司法精神医療が抱える問題や今後の課題について、複数回にわたって会議を行いながら、今後の研究の方向性について検討を行った。成果発表としては、本助成金を獲得する以前より取り組んできた研究をさらに発展させた「医療観察法対象者の退院後初期の地域生活体験に関する研究」を専門学会にて発表し、学術誌への投稿の準備を進めた。
司法精神医学、司法精神看護学教育の方向性の検討については、我が国の学部・大学院における教育の実態や課題に関する文献等について検討した。その結果、司法精神看護学の専門性に特化した教育を行っている大学、大学院の数は非常に限られており、精神看護学のサブスペシャリティとしての専門教育は充足していないことが明らかとなった。その一因として、司法精神看護学の臨床に精通した看護教員の少なさが挙げられる。これらの内容を踏まえて、「司法精神看護学教育に関する実際と展望」として、多職種が参加する専門学会にて発表したところ参加者からの関心が集まり、「推薦演題」に選ばれるなど高い評価を得た。
今後は、欧米諸国と教育体制の違いや、司法精神医療制度の国際比較などを通じて、司法精神看護学教育と我が国の司法精神医療における看護師の役割の方向性について検討する必要性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は、研究代表者がこれまで取り組んできた研究を発展させた「医療観察法対象者の退院後初期の地域生活体験」と「精神科認定看護師(司法精神看護領域)の担う役割と今後の課題」と「司法精神看護学教育に関する実際と展望」の3演題について専門学会にて発表することができたことは成果であったと考える。しかし、本研究を進めるにあたり、研究計画の段階では、いくつかのサブテーマに沿った研究を並行して進めていく予定であったが、扱うサブテーマが広範囲にわたっていることから、より綿密で具体的な方法の検討のために予定以上の時間を要することとなった。このことが、現在の進捗状況の要因であると考えられる。しかしながら、文献検討や分担研究者との専門家会議を重ねたことによって、国際比較が特に重要なサブテーマであることが明らかになったことから、来年度は、制度や教育に関する国際比較を中心に活動を進めていきたいと考える。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策として、欧米諸国の司法精神医療に従事する臨床家、研究者との情報交換やインタビューを通じて、他害行為を行った精神障がい者の看護師の役割についての明確化を図る。具体的には、司法精神医療先進国であるアメリカニューヨーク州の専門施設への視察や大学教員との情報交換を検討している。司法精神看護学教育が不足しているという我が国の現状を踏まえ、欧米諸国における司法精神医学・看護学教育の実態について詳しく実地調査を行うことで、司法精神医療を担う専門家育成のための教育の充実と精神科医療全体の質の向上のためには、どのような条件の整備が必要かについて検討したい。

Causes of Carryover

当該助成金が生じた理由は、今年度予算として計上していた物品の購入を次年度に移行したことと、研究の進捗がやや遅れたために当初の計画に見合った人材の確保が出来ず、人件費が予定通り使用できなかったことが理由として挙げられる。そのため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、見送った物品の購入と日本と欧米の司法精神医療制度について比較検討を行うための旅費・調査費等に充当する予定である。欧米の司法精神医療施設、司法精神医学・看護学の教育機関への視察、欧米研究者との情報交換やインタビューを行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 「司法精神看護学」の学部・大学院教育の実際と展望-東京医科歯科大学における看護教育の試み-2016

    • Author(s)
      美濃由紀子
    • Organizer
      第53回 日本犯罪学会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京都、文京区)
    • Year and Date
      2016-12-03
  • [Presentation] 精神科認定看護師(司法精神看護領域)の担う役割と今後の課題 -認定看護師へのグループインタビューを通して-2016

    • Author(s)
      中川佑架,美濃由紀子,宮本真巳
    • Organizer
      第23回 日本精神科看護専門学術集会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県、新潟市)
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] 医療観察法対象者の退院後初期の地域生活体験 -入院処遇中の地域移行支援の検討-2016

    • Author(s)
      西平心華子,美濃由紀子,田上美千佳
    • Organizer
      第12回 日本司法精神医学会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県、千葉市)
    • Year and Date
      2016-06-18 – 2016-06-19

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi