2019 Fiscal Year Annual Research Report
Title: Evaluation of an Empowerment Support Group Program for Families of Alcoholics
Project/Area Number |
16K12261
|
Research Institution | Ehime Prefectural University of Health Science |
Principal Investigator |
越智 百枝 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 教授 (40270053)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野嶋 佐由美 高知県立大学, 看護学部, 教授 (00172792)
中平 洋子 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 准教授 (70270056)
坂元 勇太 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 助教 (30761241)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | アルコール依存症 / 家族 / エンパワメントプログラム / 評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、科研費基盤C(24593480)の助成を受け開発したアルコール依存症者の家族へのエンパワメントプログラムの評価を行うことである。今年度は、2か所の研究協力施設の保健師にプログラムを実施していただき、プログラムの目標の達成状況を評価した。新型コロナの影響で1か所はやむなく中断となった。 研究成果の公表は、論文投稿中が1件、国際学会1件、国内学会で交流集会1件である。具体的には、プログラムを研究者が実施した群と、事前教育を行い訓練を行った研究協力施設の保健師が実施した群を比較し、ほぼ同様の効果が得られたため、プログラム普及の可能性を国際学会(越智,2020a)で発表した。さらに、地域で活躍する保健師が多く参加する日本公衆衛生看護学会で、交流集会(越智,2020b)を開催し、広く研究協力施設を募ることとした。交流集会では、研究者らがプログラムの概要を説明した後に、実際にプログラムを運営した保健師1名にプログラムを実施してみての感想と研究対象の方1名にプログラム後の効果について話していただいた。加えて交流集会参加者に演習を行いプログラムの一部を体験していただいた。研究対象の方からは、プログラム受講後1年以上たってもプログラムの効果が持続し、新しい対処行動を獲得していることが語られた。2か所の施設からプログラムの実施について検討したいとの意向が得られた。現在1か所に研究協力依頼をし、検討していただいている段階である。 今後は、協力施設を増やし、保健師にプログラム実施をしていただき、その評価を継続して行いながら、他のアルコール依存症者の家族への支援プログラムとの比較研究に向けて、評価指標の抽出を行っていく予定である。また、これまでにプログラムを受講した家族が受講後どのように変化するのか、プログラムの効果や持続期間、プログラムの適用対象などの検証を行っていく予定である。
|