2018 Fiscal Year Research-status Report
要介護高齢者が組織的コミュニティへの参加を継続する支援方法の提案
Project/Area Number |
16K12264
|
Research Institution | Okinawa Prefectural College of Nursing |
Principal Investigator |
田場 由紀 沖縄県立看護大学, 看護学部, 准教授 (30549027)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
砂川 ゆかり 沖縄県立看護大学, 看護学部, 助教 (00588824)
山口 初代 沖縄県立看護大学, 看護学部, 助教 (70647007)
大湾 明美 沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 教授 (80185404)
佐久川 政吉 名桜大学, 健康科学部, 教授 (80326503)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 要介護高齢者 / 組織的コミュニティ / 生活の継続性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、高齢者が要介護状態になっても、これまで培ってきた組織的コミュニティへの参加を継続する支援方法を提案することである。 平成30年度はデータ収集と分析に取り組んだ。研究協力者は、訪問看護ステーションの看護師、診療所看護師、市町村保健師、介護サービス事業所の看護師らである。要介護高齢者へのコミュニティへの参加を継続する支援の実践は、市街地、離島・へき地など多様な地域での実践があった。データ収集は、看護職者へのインタビュー、実践の参加観察を行った。要介護高齢者へのコミュニティへの参加を継続する支援として、看護職が実践していた支援は、①親戚や友人との交流、②伝統行事への参加支援、③地域活動への参加支援などがあった。看護職者が果たした役割には、①ニーズの表出支援、②関係者とのニーズの共有、③支援者の確保、④参加環境の整備、⑤臨機応変な対応などがあった。生活の継続をめざしたコミュニティへの参加支援は、継続的な実施と、断続的な実施とがあった。 看護職者が要介護高齢者の参加を支援したコミュニティには、組織的コミュニティだけでなく、地縁的なコミュニティも含まれていた。看護職は、要介護状態であっても、活動が再開、継続できることをめざし、個々の高齢者にとって重要なコミュニティをアセスメントする視点をもっていた。さらに、生活の継続性をめざし、高齢者個々人の身体、心理、社会的特性に合わせ、それぞれにとって重要と考えられたコミュニティへの参加を支援していた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
進捗は遅れている。理由は研究代表者が本研究の推進に十分な時間を確保していないためである。そのため、平成31年度まで延長を申請した。データの収集はほぼ完了しており、終了に向けての目処は立っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、データの分析を進め、要介護高齢者の生活の継続をめざしたコミュニティへの参加支援について考察する。 本研究計画では、参加支援が必要なコミュニティについて、サロンやグループ活動をイメージした組織的コミュニティと限局したが、看護職者の実践は、高齢者の特徴に合わせ、地縁的コミュニティや組織的コミュニティへの参加を支援していたことから、コミュニティの定義を変更した。
|
Causes of Carryover |
研究代表者が効果的に時間を確保することができず、当初計画の遅延がある。研究協力者は確保され、研究協力の同意、データ収集の段階にあるが、計画年度内の終了は困難であった。次年度使用額は、残りのデータ収集を行うための旅費および学会発表のための旅費、テープ起こしの報償費などである。
|