2018 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of the remote system for improve the assessment ability of visiting nurse
Project/Area Number |
16K12279
|
Research Institution | University of Human Environments |
Principal Investigator |
篠崎 惠美子 人間環境大学, 看護学部, 教授 (50434577)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 千晴 人間環境大学, 看護学部, 准教授 (20434574)
服部 美穂 人間環境大学, 看護学部, 講師 (90639551)
山口 貴子 人間環境大学, 看護学部, 講師 (90315911)
栗田 愛 人間環境大学, 看護学部, 助教 (50759149)
大林 実菜 人間環境大学, 看護学部, 助教 (80590009)
藤井 徹也 豊橋創造大学, 保健医療学部, 教授 (50275153)
高橋 春光 名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座助教 (20631435) [Withdrawn]
小野 五月 (坂田五月) 聖隷クリストファー大学, 看護学部, その他 (90288407)
小笠原 知枝 人間環境大学, 看護学研究科, 教授 (90152363)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 訪問看護師 / アセスメント / ネットワーク / 遠隔アドバイス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、山村部の小規模事業所に所属する訪問看護師のアセスメント能力向上を目指すものである。そのために、3つのステップで行った。 1.訪問看護の現場でのアセスメント困難事例の集積を行った。具体的には、協力の得られた訪問看護師に電子聴診器の貸し出しを行い、その後インタビューを行い、困難事例を収集した。また、東海3県の都市部ではない地域の訪問看護ステーションを対象に質問紙調査を実施し、困難事例の集積を行った。その結果、訪問看護師は一つの症状・徴候で困難に感じるのではなく、複雑な状況下において、困難を感じていることが明らかになった。つまり、単に、一側面からのアセスメントではなく、多くの側面から、幅広い可能性を検討しながら、少しずつ消去法のような思考スタイルでアセスメントを進めていくことが重要であることが示唆された。そのために必要な教育内容としては、幅広い内容が必要であると考えた。 2.遠隔研修およびネットワークシステムの構築を行った。まず「ボディフィジカルcom」というフィジカルアセスメントの情報交換・ネットワーク作成のためのホームページを作成した。日本看護研究学会学学術集会でセミナーを開催し、聴診技術の再確認、電子聴診器の活用の紹介、開発したホームページの紹介を行った。さらに日本看護研究学会東海地方会を主催し、「つなぎつむぐ看護」というテーマで会長講演を行い、本研究の取り組みの一部を紹介した。 3.訪問看護師と医療機関をつなぐ遠隔アドバイスシステムの構築を試みた。電子聴診器やタブレットを活用したリアルタイムな患者情報の共有を試みたが、タブレットがアンドロイドに限定され、iPadやiPhoneには使用できないため、開発したホームページを改良して、情報交換・意見交換ができるようにした。 今後はアセスメント困難事例を具体的に解決できるシステム構築を継続して実施していく。
|
Remarks |
訪問看護師の疑問やネットワークのための「ボディフィジカル.com」を開設し、改良した
|
Research Products
(3 results)