2016 Fiscal Year Research-status Report
女性がんサバイバーの療養生活体験に基づいたサバイバーケアプランの開発
Project/Area Number |
16K12286
|
Research Institution | Sonoda Women's University |
Principal Investigator |
新井 香奈子 園田学園女子大学, 人間健康学部, 教授 (00364050)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森本 喜代美 園田学園女子大学, 人間健康学部, 助教 (90616046)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | がんサバイバー / 女性 / 長期生存 / Cancer Survivorship |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、長期生存の女性がんサバイバーを対象としたin depth インタビューと質問紙調査に向けた準備を中心に実施した。研究会を2ヶ月に1回開催し、文献検討、Cancer Survivorship Symposium:Advancing Care and Research A Primary Care and Oncology Collaboration(サンディエゴ)での情報収集、女性がんサバイバーを対象としたカフェでの交流の結果などを基に、Survivorshipの現状と課題、長期生存の女性がんサバイバーに特徴的な体験・行動や影響要因についての整理を行った。 その結果、女性特有の療養行動や体験に家事・育児・介護という事柄が影響を及ぼしており、治療選択時の意志決定にも影響があることがわかった。また、女性の場合、治療後の経過の中での社会復帰という視点は、仕事への復帰だけではなく、子のPTA活動への参加、ママ友との交流、主介護者や副介護者としての介護への参加などがあることが特徴的であった。 上記から、平成28・29年度で計画しているIn depth インタビューでは、現在までの体験や行動をそれぞれの社会復帰に対する考えや思い(何を社会復帰と捉えるかも含む)、それぞれの社会復帰という視点で伺う報告に計画修正を行った。また、今年度は計画を変更し、平成29年度実施予定での調査研究の調査項目の選定についても検討を開始した。次年度実際に実施するIn depth インタビューでは、調査項目の適切性の判断も行う予定で計画している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成28年度から29年度にかけてIn depth インタビュー、平成29年度に調査研究を予定していたが、計画を変更し、平成28年度に平成29年度の調査研究の準備(調査用紙作成)までを行った。この変更の理由は、In depth インタビューの結果集約後にその内容を考慮した形で調査内容を選定するよりも、文献検討などを基に調査用紙の素案までを平成28年度に作成しておき、平成29年度のインタビュー結果を基に調査用紙を修正して質問紙調査を実施するほうが作業的に効率がよく、質も担保できると考えたからである。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度In depth インタビューまとめ、平成29年から30年度前半で質問紙調査研究を実施し、平成30年度に本研究の最終目的である「女性がんサバイバーに対する地域看護職によるケアプラン」の提言を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
In depth インタビューの実施は、計画では平成28年~29年度にかけて行う予定であったが、計画変更によりやや送れが生じており、In depth インタビューは、平成29年度で実施となった。その為、予算残高が一部生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度にIn depth インタビューと質問紙調査を実施する予定を平成28年度に計画し、既に質問紙調査案まで作成している。上記2調査を平成29年度から平成30年度前半にかけて実施することで予算残高含め使用する予定である。
|