2019 Fiscal Year Annual Research Report
An improvement of build up physical strength and motor function in preventing locomotive syndrome among office workers
Project/Area Number |
16K12298
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
鶴田 来美 宮崎大学, 医学部, 教授 (30258983)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
帖佐 悦男 宮崎大学, 医学部, 教授 (00236837)
蒲原 真澄 宮崎大学, 医学部, 講師 (00468026)
田村 宏樹 宮崎大学, 工学部, 教授 (90334713)
塩満 智子 東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 講師 (90468025)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 労働者 / ロコモティブシンドローム / 健康増進 / 体力 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、海外に向けJapanese Journal of Clinical Biomechanics(2019),40:223-229とJournal of Orthopaedic Science(2019), 24(6):1105-1109にて成果の公表を行うことができた。 本研究の目的は、労働者のロコモの実態を明らかにし、労働者を対象とした運動器検診の実施と体力・運動機能向上プログラムを開発することである。事務的作業に従事している4つの企業の労働者を対象とした運動器検診(ロコモ度テスト、体力テスト、運動器の健康チェック、自己記入式質問紙調査)では、20代~60代の労働者431名のうち、ロコモ度テストでは、男性の該当者は21.8%であるのに対し、女性は25.5%であった。ロコモ該当者の割合は男性よりも女性が有意に高く、男女とも加齢とともに増加していた。体力については、年齢の高い50代、60代の男性がほとんど体力に不安を抱いていないのに対し、20代~40代男性は1~2割が不安を抱いていた。また、20代~40代女性の約4割は体力に不安を抱いており、その割合は50代、60代よりも高かった。更に体力に不安を抱いている者にロコモ該当者が多いことが明らかになった。“健康”や“運動”においては年齢で異なるアプローチが必要であることが示唆された。 ロコモに関わる骨や筋肉量は20代~30代をピークに減少する。この減少スピードを遅らせる・維持するための鍵は、労働者の適切な運動習慣である。しかし、体力に不安を抱く20代~40代女性は、妊娠・出産・子育てといったライフサイクルのなかでも心身の不調をきたしやすい状況があることから、女性の健康寿命延伸の実現に向けた対策の鍵は、この年齢層にあると推察する。また、20代~40代男性は、体力へのアプローチをきっかけとした総合的な健康づくりが有効と考える。
|
Research Products
(2 results)