2017 Fiscal Year Research-status Report
小児に特化した地域包括ケアシステム構築に向けた支援組織の機能強化に必要な要因究明
Project/Area Number |
16K12310
|
Research Institution | Ehime Prefectural University of Health Science |
Principal Investigator |
豊田 ゆかり 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 教授 (20217574)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
枝川 千鶴子 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 准教授 (00363200)
野村 佳代 山陽学園大学, 看護学部, 准教授(移行) (90335589)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 医療的ケ児 / 地域包括ケア / 訪問看護師 / 医師 / メディカルソーシャルワーカー / 理学療法士 |
Outline of Annual Research Achievements |
地域における医療的ケア児の生活支援の充実とそれを支える社会基盤の整備を推進するための、小児に特化した地域包括ケアシステムづくりに向けた、①事業所を中心とした支援組織(以下「支援組織」という)の中での専門職の取組の実際、②支援組織における体 制作りと役割意識、③支援組織の機能を強化するために必要な要因を明らかにすることを目的としている。 29年度は医療的ケア児の支援に関して自主的に地域包括ケアを目指して積極的に取り組んでいる訪問看護ステーション統括責任者、訪問看護師、理学療法士・クリニック医師・病院のメディカルソーシャルワーカーの研究対象者へのインタビューを実施した。 さらに小児の難病及び小児慢性特定疾患等の医療的ケア児と家族の支援を始めた保健所の会議・活動に参加した。 自分達がかかわっている医療的ケア児と家族の地域包括ケアを目指して活動を始めた専門職は、医療的ケア児や家族の困りごとやニーズ、子ども特有の成長・発達を意識し、連携の必要性、専門職としての責任・情熱をもちそれぞれの専門性を活かした活動へと発展させていた。機能強化のためには、各機関の責任者及び施設の考え方が重要であり、その考えに賛同した専門職が地域包括ケアをめざし自主的に活動し成果を得ていた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画していた医療的ケア児のための地域包括ケアを目指して取り組んでいる関係者にインタビューの実施が出来た。さらに保健所の活動にも参加し、行政が関係機関と一緒に医療的ケア児と家族のために活動を始めるための立ち上げの会や関係者会議への参加も実施できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度のデータ収集・分析から、学会発表を行い論文作成を目指す。 また、保健所が始めた医療的ケア児と家族のために活動に継続的に参加し、地域包括ケアに関しての関係機関の意識・連携・活動について情報を得て、今後の研究につなげていく。
|
Causes of Carryover |
共同研究者のデータ収集機関が、大学所在地に近く分担金の使用が少なくすんだ。次年度データ分析・まとめ・学会発表の旅費として使用する予定である。
|