2018 Fiscal Year Research-status Report
保健師活動への意欲を原動力にしてリーダーシップを発揮するためのガイドの開発
Project/Area Number |
16K12342
|
Research Institution | Chiba Prefectural University of Health Sciences |
Principal Investigator |
雨宮 有子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (30279624)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 紀子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (80283555)
細谷 紀子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (60334182)
石川 志麻 慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 講師 (50598919)
杉本 健太郎 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (80724939)
宮澤 早織 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (80749557) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 保健師 / リーダーシップ / マネジメント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、保健師が保健師活動への意欲を原動力としてリーダーシップを発揮するためのガイド(以下、ガイドと示す)を開発することである。 文献検討により、ガイドの基盤となる概念である「リーダーシップ」については、先行研究が多数あり、歴史的変遷を経て今なお変化し続けていること。保健師活動に関する研究においても、当該概念は統一されておらず、他分野における当該概念の定義等を引用している状況があることが明らかになった。 今年度は、ガイドの基盤となる概念である「リーダーシップ」および、その関連概念となる「マネジメント」について、更に概念分析を進めた。 その結果、保健師活動におけるリーダーシップの特性として以下が考えられた。リーダーシップおよびその発揮とは、①ビジョンと、その実現に必要な変革を起こすための戦略を帰納的に立案すること、②集団が前進することに自ら貢献する行動、③組織や集団の目標達成に貢献する行動、④職場やチームの目標を達成するために他のメンバーに及ぼす影響力、⑤日常の中で他者と共有され波及していくもの(リーダーシップを重んじる文化を根付かせることがリーダーシップの究極の使命)、⑤リーダーシップとマネジメントは、相異なるも補完し合う行動体系 以上より、リーダーシップの概念は多様であり、その組織やチームにおける特性があるため、保健師活動においてリーダーシップ発揮を促進するガイドは、保健師活動の中から導出することが最も適切で効果的と考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
前年度に生じた進捗の遅れが、今年度にずれ込んでいるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度の研究成果として明らかにした「リーダーシップの概念」を基に、以下のように研究計画の修正を行う。 まず、変革をもたらした保健師活動について、その主担当の保健師にインタビュー調査を行う。そこから、リーダーシップ発揮に関わる要素を導出し構造化する。次に、それらと研究者らの先行研究成果である「公衆衛生看護への意欲を継続し実践の質を高めていくための支援モデル」および「新人保健師現任教育上のニーズ」を統合し、ガイド試案を作成する。
|
Causes of Carryover |
前年度に生じた進捗の遅れが、今年度にずれ込んでいるため、次年度使用額が生じた。 今年度予定していたインタビュー調査を実施する費用として次年度使用する。
|