2017 Fiscal Year Research-status Report
住民の出生世代別健康リスクに対応した生活習慣病予防の教材開発
Project/Area Number |
16K12345
|
Research Institution | Ehime Prefectural University of Health Science |
Principal Investigator |
入野 了士 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 講師 (70634418)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
窪田 志穂 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 助教 (60634409)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 出生世代 / 世代間差 / 健康リスク / 健診データ / 教材開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、生化学検査値の世代間差が各出生世代の健康リスクの違いとして現れることに着目し、出生世代別健康リスクに対応した生活習慣病予防に資するための教材開発研究である。 前年度から分析作業を行ってきた出生世代別健康リスクの指標について、研究協力自治体から概ね承認されるに至った。 次に、出生世代別健康リスクの予測に必要な手順と要因について、今年度も地域の保健従事者と一緒に検討会を4回開催しながら進めていった。そこから明らかになった手順として、健康リスクを明らかにするプロセスは、まず最新年の健診データを10歳ごとの年代別に町全体の健康状況を横断的に捉えていた。次に、日頃の地区活動で感じている地域の特徴と照らし合わせながら、校区別に年代別健診結果の特徴の有無を確認していた。また、職域への保健活動のアプローチを活発に行っている自治体では、保険者別にも年代別健診結果の特徴の有無を確認していた。その後、10年前のデータと最新年の出生世代別健診結果の状況を縦断的に捉えた上で、10年間の変化を対比し、住民の生化学検査値分布や昇降具合から対策が必要と考えられる出生世代別を特定することで、健康リスクを整理していた。毎回の検討会では、大学研究者が用意した分析結果を図表化したものに対し、若手職員が地域の現状を語り、そのことに対してベテラン期職員が地域の過去の状況を語ることで地域の状況推移が明確化され、最終的に出生世代別健康リスクの予測が裏付けされていた。このことからも、健診データ分析結果を裏付けするためには、住民の生活行動や特徴を出生世代別に捉えておくことが、出生世代別健康リスクの予測に必要な大きな要因であることが示唆された。 これらの分析結果を基に、教材のフレームワーク検討と試案作成を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前年度の研究結果を踏まえ、当該年度の目標としていた(1)出生世代別健康リスクの予測に必要な手順と要因、(2)学部レベル保健師学生を対象とする健康リスク予測を活かした生活習慣病教育教材の試案づくりを概ね遂行できた。 (1)については、住民の健康リスクを年代別に留めず出生世代別でも捉えるためには、健診データを横断的に評価した上、10年間の健康推移を視覚化し縦断的にも評価することが、出生世代別健康リスクを明確化することに大きく貢献することが明らかになった。すなわち、生化学検査値は年齢依存性があるため、横断的評価だけではこの影響を十分排除することが難しく、縦断的評価と重ねることで対応ができていた。 (2)については、保健師学生が(1)を学習できるように教材フレームワークの検討から開始した。本来なら健診データ分析を一緒に行うことが、学生の理解を深めるには最適な方法であると考えられたが、学部レベルでの学習時間の制約を考えて、データ分析の手順とその結果を提示しておくことを決定した。次に、対比と推移の概念をしっかり学習できること、カットラインだけに着目せずに、予防の視点で生化学検査値分布を確認できるようにした。また、(1)価値を見せる、(2)資源を見せる、(3)エビデンスを見せるための保健活動が理解できることも学習目標に含めた。最後に、出生世代別健康リスクが視覚的に捉えられやすいように、用いるグラフの選定とレイアウトについて決定した上で、教材の試案を作成した。 これらの内容については、当該年度に学会発表を複数回行った際、他機関研究者からいただいた意見も反映させることができた。また、平成30年度にも学会発表を行い、フロアから意見を募る予定としており、おおむね研究を順調に進めることができていると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
教材の試案作成を受けて、学部レベルの保健師学生を対象として、プレテストの実施と評価を予定している。教材は、学生が実際に自身が参加する公衆衛生看護学実習でも活用可能な資料にすることで、学生からの協力を幅広く得られるように工夫している。 プレテスト実施後に教材評価を行い、学生の理解度、教材としての活用のしやすさや修正・補足点について充足を図った上、再度教材案を作成し、評価することとする。 今年度も地域の保健従事者との検討会開催を複数回予定しており、地域に保健活動を実践している者からの実践知も教材案に含めていけるように留意する。 また、これまで得られた知見については、論文化を進めるとともに、新たに明らかになった知見や疑問点については、学会発表を通じて他機関の研究者等から広く意見を募ることで、教材作成に必要な知見を補完していくこととする。
|
Causes of Carryover |
共同研究者の一人が産前・産後、育児休暇に入ったため、当該研究者が使用予定していた研究費を執行するに至らなかったため、次年度に繰り越すこととした。 また、今年度の掲載を目指していた国際誌への投稿費用を計上していたが、掲載が次年度にずれ込んだため、投稿費用についても次年度に繰り越すこととした。 それ以外の費用については、当初の使用計画に則って使用を計画している。
|
Research Products
(4 results)