2016 Fiscal Year Research-status Report
内発的復興を視野に入れた災害ボランティアコーディネーションシステムの構築
Project/Area Number |
16K12369
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
長谷川 万由美 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (70308104)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石井 大一朗 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (80764422)
近藤 伸也 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (50426532)
土崎 雄祐 宇都宮大学, 地域連携教育研究センター, 特任研究員 (30794854)
|
Project Period (FY) |
2016-10-21 – 2019-03-31
|
Keywords | 災害ボランティア / ボランティアコーディネーション / 社会福祉協議会 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、災害時支援とその後の復興支援に焦点をあてて、被災地域の内発的復興を視野に入れたボランティアコーディネーションやまちづくりの機能強化に寄与する実践的な研究を目的とする研究である。その中でもとくに、平成27年9月の関東・東北豪雨による被災地域を主たる研究地域とするものである。平成28年度は平成27年9月の関東・東北豪雨による被災地域をフィールドとして次のような研究を開始した。 (1)鹿沼市社会福祉協議会の協力により、災害ボランティアセンター活動当時のデータの提供を受け、災害ボランティアセンターにおけるボランティアコーディネーションのデータ分析を始めた。また鹿沼市社会福祉協議会の豪雨災害を経ての災害ボランティアセンター運営マニュアル改定検討会にオブザーバーとして参加し、災害時のボランティア活動及び災害ボランティアセンター運営の振り返り過程についての参与観察を行った。 (2)災害時ボランティアコーディネーションにおける地元町内会・自治会および中間支援組織の役割を検討するため栃木県内の豪雨災害に関係する地域の町内会・自治会および中間支援組織のヒヤリング調査を始めた。 (3)災害時のボランティア支援に関して大学生を対象とした実践的なボランティア養成研修を鹿沼市社会福祉協議会と連携して行い、その実効性について検討した。 また研究会を3回開き、研究の進め方について検討するとともに平成26年8月水害の被災地である丹波市の災害後のボランティアコーディネーションについて講師を招聘しての学習会を開催した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
採択決定が平成28年10月だったため、初年度の研究開始は平成28年後半になってしまった。未採択でも、進めていた部分はあったが、大半が10月からの開始となってしまったため、進捗に影響があった。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は、平成28年度に入手したデータの分析を進めるとともに、町内会、自治会、NPOに対する聞き取り調査を進める。また県内関係機関等と連携し、栃木県の災害ボランティアに関する仕組みづくりに資する研究成果の発表を行っていく。また災害の種類および地域性の違いが災害ボランティアや復興過程に与える影響を検討するため、東日本大震災、熊本地震、海外などについてケーススタディを行う。平成27年度豪雨災害時の災害ボランティアセンター運営のデータ分析を行うもとにボランティアセンターの業務分析や今後に向けた有効なマネジメントに向けた検討を行う。
|
Causes of Carryover |
10月採択決定のため、研究を進めるための準備に時間がかかった。研究の前提となる科学研究費による研究を前提とした研究倫理審査やデータ分析収集のための関係機関との調整を行ったが、調査等の着手が遅くなってしまった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
昨年度に準備した平成27年関東・東北豪雨災害における災害ボランティアセンター運営に関わるデータの分析、町内会、自治会、NPO、中間支援組織を対象とした聞き取り調査を計画的に進める。また研究会を定期的に開催し、それぞれの研究成果の共有と発信を行っていく。
|