• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of learning-through-experience program(Ise-Shima Symbiosis Map) on how to develop sustainable Symbiosis with Population decline and natural disaster of the Ise Shima region.

Research Project

Project/Area Number 16K12386
Research InstitutionKogakkan University

Principal Investigator

板井 正斉  皇學館大学, 教育開発センター, 准教授 (40351225)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 平  皇學館大学, 文学部, 教授 (70247758)
近藤 玲介  皇學館大学, 教育開発センター, 准教授 (30409437)
千田 良仁  皇學館大学, 教育開発センター, 准教授 (40555603)
池山 敦  皇學館大学, 教育開発センター, 助教 (80758681)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords定住自立 / 自然災害
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、研究最終年度として補足調査等の役割を再分担し、各領域データをGIS等を用いて個別に地図化(伊勢志摩共生マップ)した。その上で、個別データを目的に応じて使い分けながら、地域の防災ワークショップ等での活用を目指した。
具体的には、伊勢志摩地域で以下4回のワークショップ等を実施し、それぞれに研究成果の一部を活用した。①玉城町下外城田地区岩出、②玉城町下外城田地区宮古では、池山を中心に「夏休み立体地図作りワークショップ!」を8/22・23に実施し、同地区の人口減少や少子高齢化に伴う課題を地域住民と検討した。また制作した立体地図上へのGISデータの投影・活用を行政と検討した。③南伊勢町では、近藤が2/27に開催された南伊勢町事前復興計画準備事業ワークショップで「東北地方の復興状況報告と地形的側面から捉えた南伊勢町の類似性と固有課題」を講演した。宮城県南三陸町と南伊勢町の特に地形・地質学的な類似性や特異性を見出し、防災減災だけではなく「発災後の復興」も視野に入れ解説した。④明和町では、千田を中心に近藤・板井が「「水」から地域資源活用を考えるシンポジウム」へパネリスト・コーディネーターとして登壇した(2/16)。千田は農産業や地域経済の視点から水資源の有効活用を解説し、近藤は明和町の水資源と地形・地質特性の関係や、地形と斎宮遺跡の関係について一般向けに解説した。あわせて、近藤は北海道立浜頓別高校の生徒を対象に伊勢志摩と浜頓別を比較し、災害の類似点、日本列島誕生から紐解く地形・地質的なつながりについての野外体験学習プログラムを開発・実施した(7/13)。
また、本科研の成果は、研究代表者・分担者が所属する皇學館大学の地域志向科目「伊勢志摩共生学」(1年次必修)及び「伊勢志摩定住自立圏共生学Ⅰ・Ⅱ」(3年次配当)においても活用されており、研究期間終了後も継続される。

Remarks

本科研による研究成果の一部は、研究代表者・分担者が所属する皇學館大学COC事業「「伊勢志摩定住自立圏共生学」教育プログラムによる人材育成」において開講された地域志向科目「伊勢志摩共生学」「伊勢志摩定住自立圏共生学Ⅰ・Ⅱ」等に還元されている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「推定宗教法人データ」による寺社半径500m内推定人口のGIS分析2019

    • Author(s)
      板井正斉
    • Journal Title

      宗教と社会

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鳥羽市言語地図2019

    • Author(s)
      齋藤 平
    • Journal Title

      残しておきたい地域の「方言」

      Volume: - Pages: 31-46

  • [Journal Article] 専修寺境内出土瓦塔について2018

    • Author(s)
      丸山優香,近藤玲介,津市教育委員会
    • Journal Title

      三重大史学

      Volume: 19 Pages: 1-13

  • [Journal Article] 大型植物化石群から復元した北海道北部猿払川湿原群の発達過程2018

    • Author(s)
      矢野梓水, 百原 新, 近藤玲介, 宮入陽介, 重野聖之, 紀藤典夫, 井上 京, 横田彰宏, 嵯峨山積, 横地 穣, 横山祐典, 冨士田裕子
    • Journal Title

      植生史研究

      Volume: 27-1 Pages: 17-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東紀州のくらしとことば2018

    • Author(s)
      齋藤 平
    • Journal Title

      おくまの

      Volume: 8 Pages: 46-50

  • [Presentation] 北海道大谷地層中にみられる注入構造とその特徴2018

    • Author(s)
      伊藤瑞生, 近藤玲介, 横田彰宏, 竹内真司
    • Organizer
      第28回環境地質学シンポジウム
  • [Presentation] pIRIR年代測定法による東京西南部,世田谷層の層序2018

    • Author(s)
      近藤玲介, 植村杏太, 重野聖之, 塚本すみ子, 内藤尚輝, 竹村貴人, 遠藤邦彦, 坂本竜彦
    • Organizer
      日本第四紀学会2018年大会
  • [Presentation] Sequential radiocarbon measurement on peaty sediments to reconstruct high precision age model of marsh deposits.2018

    • Author(s)
      Yosuke Miyairi, Reisuke Kondo, Hiroko Fujita, Yusuke Yokoyama
    • Organizer
      23rd International Radiocarbon Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域神社の位置情報を活用したGIS分析の可能性―法人番号データを用いた消滅可能性神社の把握の試み―2018

    • Author(s)
      板井正斉
    • Organizer
      「宗教と社会」学会第26回学術大会
  • [Presentation] 神社や神道文化を地域資源とした地域防災のアクションリサーチ2018

    • Author(s)
      板井正斉, 黒﨑浩行, 関 嘉寛, 渥美公秀
    • Organizer
      第72回神道宗教学会学術大会
  • [Remarks] 「伊勢志摩定住自立圏共生学」教育プログラムによる人材育成

    • URL

      http://coc.kogakkan-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi