2018 Fiscal Year Annual Research Report
Preparation of IgY antibody for prevention of atopic dermatitis.
Project/Area Number |
16K12712
|
Research Institution | Kyoto Women's University |
Principal Investigator |
八田 一 京都女子大学, 家政学部, 教授 (00309056)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | アトピー性皮膚炎 / 鶏卵抗体 / IgY / 黄色ブドウ球菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
【目的】アトピー性皮膚炎は掻痒のある湿疹を主とする疾患である。通常、アトピー体質の皮膚常細菌は表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis:SE)より黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus:SA)が優勢であり、それが産生する毒素が皮膚の炎症を誘発する事が注目されている。現在、我々の約30%が鼻腔内にSAを保菌し、それが皮膚に付着してアトピー性皮膚炎を発症するとの考えがある。本研究では、SAの増殖を抑制する特異的抗体の調製と応用を目的とする。すなわち、SA抗原で免疫化した鶏の鶏卵卵黄から抗SA IgY抗体を調製し、同菌に対する増殖抑制効果を検討した。 【方法】対照産卵鶏およびSA菌体抗原で免疫化した産卵鶏の鶏卵卵黄からIgY(純度95%以上)を精製した。対照IgYまたは抗SA IgYの濃度を0-10mg/mlに調整し、各IgY液と約10の5乗個/mlのSA菌液を容積比1:1で培養した。37℃、0-24時間培養でSA菌増殖の経過を観察した。また、各IgYのSEに対する生育抑制効果やHPLCゲル濾過分析IgY定量法で各IgY中のSAに特異的に結合するIgY量を評価した。 【結果および考察】抗SA IgY中のSA菌に結合する特異的抗体量18.1%に対して、SE菌に対しては9.4%であった。また、SA菌に対する生育抑制効果は、抗SA IgYで濃度2.5-10mg/ml、対照IgYは10mg/mlで示し、抗SA IgY10mg/mlではSA増殖曲線の誘導期を約4時間遅延させる静菌効果が得られた。なお、いずれのIgYにもSE菌に対する増殖抑制はなかった。 【本年度の成果】抗SA IgY中のSA特異的結合IgY含有量を求め、同IgY10mg/mlの濃度でSA菌増殖を約4時間静菌する効果を示した。本成果を2018年ヨーロッパ家禽学会ポスターで発表した。
|