• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

子どもの学びを解明し理科教師のコンピテンシーを高める授業の探究の技法の開発研究

Research Project

Project/Area Number 16K12761
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

磯崎 哲夫  広島大学, 教育学研究科, 教授 (90243534)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野添 生  宮崎大学, 教育学部, 准教授 (20751952)
平野 俊英  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (70325033)
磯崎 尚子  富山大学, 人間発達科学部, 教授 (70263655)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords科学教育 / 教師教育 / 教師知識
Outline of Annual Research Achievements

理論的研究として、知の転換プロセスで大きく影響している理科教師を取り巻く社会文化的文脈と、欧州(主としてイングランド)の科学の授業の特徴を相互補完的に繋げる研究を行った。その結果、教師が教材研究や授業を行う際に、何が中心となって作用するのかという研究として、教師の知識を前提とした研究と、教師の信念を前提とした研究の2つの方向性があり、教師の知識や信念に関する各特徴や理論的構造を明らかにした。加えて、国際比較から日本の理科授業の特色を明らかにし、授業と価値観について分析を行った。また、日本の理科の授業研究について、他者との協働や教師の信念の視点から分析を行い公表した。
実証的研究として、中等理科教育における子どもの学びや授業を探究する技法の開発に向け、前年度の成果である「教師の言動」、「生徒の言動」、「人的・物的教育環境」、「指導と学習の文脈」の枠組み毎に設けた分析観点についてその分析方法を検討した。学習指導案の計画分析、指導・学習行為の実践観察、事後評価情報との関係に基づき状況収集・確認ができると捉え、各観点との対応を明確にして、具体的な分析手法や結果処理の取り扱いの検討を進めた。その結果、分析手法に関して、実践事実から知覚分別が可能な「内容抽出」や「形式・件数等」による記載を設定した事項については妥当に解釈が行えることが期待される一方で、教師の実践に関わる「方略抽出」を行うと設定した事項については、教師の実践・評価意識とデータ分析者の分析意識の間で差違が生じる可能性があることが課題であることが明らかとなった。また、才能ある生徒の科学の探究活動及び研究倫理に関する日韓調査結果を韓国の研究者と分析し、子どもの学びの一端を解明し、その結果を公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究成果の一部を国内外の学会で発表(口頭発表や論文作成)し、コメントを得て研究に反映させた。また、国際的な大学の教科書作成ワークショップに参加し、研究成果の一部を発表して、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、アイルランドの研究者と協議し、諸外国から見た子どもの学びの探究の技法(授業研究の手法)についてのコメントを得た。ワークショップの結果は、英語書籍として出版予定である。

Strategy for Future Research Activity

これまでと同様に、研究代表者と研究分担者がそれぞれの研究を進め、その成果を国内外の学会で発表(口頭、論文)する。また、会議を持ち、全体をまとめる作業を行う。

Causes of Carryover

予定していた調査研究が一部実施できず、繰り越しが発生した。次年度に調査研究を実施する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 韓国教員大学校(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      韓国教員大学校
  • [Journal Article] A Comparative Study on Scientific Misconduct between Korean and Japanese Science Gifted Students2017

    • Author(s)
      Jiwon Lee, Jung Bog Kim, Tetsuo Isozaki
    • Journal Title

      EURASIA Journal of Mathematics, Science and Technology Education

      Volume: 13 Pages: 3519~3538

    • DOI

      10.12973/eurasia.2017.00742a

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 卓越性の科学教育を意図したカリキュラムの構成原理序説2017

    • Author(s)
      磯﨑 哲夫、野添 生
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 41 Pages: 388~397

    • DOI

      10.14935/jssej.41.388

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 理科教師の教授方略を探究する技法を考える-実践カリキュラムの分析観点-2017

    • Author(s)
      平野 俊英
    • Journal Title

      愛知教育大学研究紀要教育科学編

      Volume: 67 Pages: 12-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学入試化学における記述式問題の評価に関する研究―イギリスのGCE・Aレベル資格試験の分析を通して―2017

    • Author(s)
      郡司 泰祥、野添 生、中山 迅、中林 健一
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 41 Pages: 315~324

    • DOI

      doi.org/10.14935/jssej.41.315

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Lesson study: Learning to teach science from others and beliefs about the goals and purposes of science teaching2017

    • Author(s)
      Tetsuo Isoaki, Takako Isozaki, Takuya Ochi, Yuta Ueda
    • Organizer
      European Science Education Research Association 2017 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 理科授業を探究する技法開発(2)-分析手法の検討-2017

    • Author(s)
      平野 俊英
    • Organizer
      日本理科教育学会第67回全国大会
  • [Presentation] 中等理科教員養成の国際比較-14ヵ国のITEプログラムの多様性-2017

    • Author(s)
      平野 俊英、Jon E. Pedersen、磯﨑 哲夫
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回東海支部大会
  • [Presentation] イギリスの科学教育が志向する学びの様相2017

    • Author(s)
      野添 生
    • Organizer
      日本理科教育学会第67回全国大会
  • [Presentation] “Socio-scientific Issues”を取り入れた教授方略に関する理論的検討2017

    • Author(s)
      野添 生、阪東 菜央、樋口 洋仁、磯﨑 哲夫
    • Organizer
      日本理科教育学会第67回全国大会
  • [Presentation] 理科と数学の教科間連携を図った中学校における授業実践研究(1)-「密度」をテーマとした相関カリキュラムの検証(理科編)を中心として-2017

    • Author(s)
      野添 生、天野 秀樹
    • Organizer
      日本科学教育学会第41回年会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi