2018 Fiscal Year Annual Research Report
A study on the children's foot-strike patterns in sprinting to improve their sprinting movements
Project/Area Number |
16K12979
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
前田 正登 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (90209388)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | スポーツ指導 / 子ども / 走運動 / 足の着地 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,ランニングにおける足の着地方法とパフォーマンスとの関係を明らかにし,初級者を対象に足の着地方法の改善による効果を検証しようとするものである。 研究初年度として,一般成人を被験者として「走運動における足の着き方」に関しての成果を得,続いて昨年度に,子どもを対象に「走運動における足の着き方」についての成果を得て,本年度は「走運動における足の着き方」に関しての可変性について検討した。 被験者は,小学校5年生の男子1名と女子2名の計3名とした。被験者およびその保護者に本実験の要旨をあらかじめ説明し参加の同意を得て測定実験を行った。 被験者には,十分なウォーミングアップの後,平坦な走路上にて,全力疾走での50m走を2回行わせた。また,1回目の測定実験の後,約3か月経過した後に,2回目として再度同様の測定実験を行った。被験者の疾走動作を2台の高速度ビデオカメラを用いて250fpsで撮影した。また,被験者全員が各被験者の足のサイズに合わせた同一の型のシューズを用いるものとし,シューズ内には足底圧力分布測定システムのセンサシートを挿入して試技を行わせた。撮影された映像及び足底圧力分布測定システムによって得られた足底圧値とその時間変化データをもとに分析・考察した。 分析の結果,着地タイプの判別にあたっては,使用する測定システムによっては異なるタイプとして判別される場合があり,判別の目的に応じて使用する測定システムを検討する必要があることが分かった。また,1回目の測定と3カ月後の2回目の測定で着地のタイプが異なっていた被験者がおり,一定期間前後で着地タイプが変容する可能性が示された。 ごく普通の小学生において,疾走速度の向上を目的として動作の改善を図る場合,接地様式のみを変えようと指導することは適切ではない。身体各部が協調した合理的な動作を理解させ獲得させることが重要であろう。
|
Research Products
(1 results)