• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of insulin and exercise on brain glucose uptake

Research Project

Project/Area Number 16K13024
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

川中 健太郎  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (80339960)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 檜垣 靖樹  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (10228702)
増田 紘之  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 助手 (10738561)
羅 成圭  福岡大学, スポーツ科学部, 助教 (60741999)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインスリン / 運動 / 脳 / 糖取り込み / 2-deoxyglucose / 乳酸閾値 / 糖質コルチコイド / 海馬
Outline of Annual Research Achievements

29年度には、幼若ラットから摘出した海馬を試験管内でインスリン(2mU/mL)に暴露した際に、海馬の2-deoxy glucose(2DG)取り込み速度が上昇するか検討した。その結果、インスリン効果は検出されなかった。28年度の結果とあわせると、インスリンが脳の血糖取り込みを亢進させる可能性は低いと考えられる。
さらに、29年度には、運動が脳の血糖取り込みに影響を及ぼす可能性について検討した。11週齢のWistar系雄性ラットにトレッドミルを用いて漸増負荷運動を行わせながら、頚静脈に留置したカニューレを通じて採血を行い血中乳酸濃度の測定を行った。その結果、分速17.5mがラットの乳酸閾値(LT)であることが明らかとなった。次に、ラットに分速17.5m(LT強度)で30分間あるいは120分間のトレッドミル走行を負荷して、その直後にカニューレを通じて0.15mmol/kg体重の2-deoxy glucose(2DG)を頚静脈内に注入した。30分間経過後に脳の各部位を素早く摘出し、2DG6Pの蓄積量を測定することで脳の糖取り込み速度を評価した。30分間のLT運動は小脳、脳幹、海馬、および視床下部の糖取り込みを1.2~1.3倍に上昇させた(P<0.05)。一方、120分間のLT運動では脳の各部位における糖取り込みの上昇は認められなかった。
運動が長時間に及ぶと血糖値が低下するとともに糖質コルチコイドの分泌が高まる。この糖質コルチコイドが脳の血糖取り込みを抑制する可能性が考えられる。そこで、合成糖質コルチコイドであるデキサメタゾンを蒸留水に混合させて2日間自由摂取させたラットの糖取り込みを評価した。その結果、糖質コルチコイドは脳の各部位における糖取り込みに影響を及ぼさなかった。運動中、血糖値の低下にともなって脳の血糖取り込みが低下する生理的意義と機序については今後の検討課題である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 骨格筋の糖代謝からみた低強度身体活動 -動物実験による解析-2018

    • Author(s)
      川中健太郎
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 68 Pages: 179-185

  • [Journal Article] Exercise training rescues high fat diet-induced neuronal nitric oxide synthase expression in the hippocampus and cerebral cortex of mice.2017

    • Author(s)
      Tomiga Y, Yoshimura S, Ito A, Nakashima S, Kawanaka K, Uehara Y, Tanaka H, Higaki Y.
    • Journal Title

      Nitric. Oxide.

      Volume: 66 Pages: 71-77

    • DOI

      10.1016/j.niox.2017.03.002.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Motor skills training enhances alpha-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionic acid receptor subunit mRNA expression in the ipsilateral sensorimotor cortex and striatum of rats following intracerebral hemorrhage.2017

    • Author(s)
      Tamakoshi,K, Ishida K, Kawanaka,K, Takamatsu Y, Tamaki H.
    • Journal Title

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      Volume: 29 Pages: 30223-30229

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 食餌中のビタミンD欠乏がラットの骨格筋量とインスリン情報伝達に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      中川洋成、羅成圭、冨賀裕貴、中島志穂子、田中宏暁、檜垣靖樹、川中健太郎
    • Organizer
      第71回日本体力医学会
  • [Presentation] 間欠的な高強度水泳運動中の水温の違い骨格筋のAMPKに与える影響2017

    • Author(s)
      越中敬一、尾東太樹、安藤理恵、川中健太郎、佐藤晶子
    • Organizer
      第71回日本体力医学会
  • [Presentation] 筋線維タイプおよび運動トレーニングが骨格筋ビタミンD受容体発現量に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      羅成圭、河本絵美、中川洋成、冨賀裕貴、中島志穂子、田中宏暁、檜垣靖樹、川中健太郎
    • Organizer
      第71回日本体力医学会
  • [Presentation] 高脂肪食摂取及び運動が脳のインスリン経路を介したnNOS調節機構に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      冨賀裕貴、吉村咲紀、伊藤愛、中島志穂子、川中健太郎、上原吉就、田中宏暁、檜垣靖樹
    • Organizer
      第71回日本体力医学会
  • [Presentation] ルチンがラット骨格筋グリコーゲン含量に及ぼす影響.第71回日本体力医学会大会2017

    • Author(s)
      丸山裕輝、川中健太郎、河本絵美
    • Organizer
      第71回日本体力医学会
  • [Presentation] 食餌中のビタミンD欠乏がラットの耐糖能力に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      中川洋成, 羅成圭, 冨賀裕貴, 中島志穂子, 田中宏暁, 檜垣靖樹, 川中健太郎
    • Organizer
      第71回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] 身体活動・不活動と骨格筋インスリン感受性 -その最新知見-2017

    • Author(s)
      川中健太郎
    • Organizer
      高知臨床糖尿病シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 運動・食事・骨格筋2017

    • Author(s)
      川中健太郎
    • Organizer
      全国体育連合 中四国支部講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi