• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Survey on Foreign Workers in Small and Medium-Sized enterprises

Research Project

Project/Area Number 16K13250
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

栗原 由加  神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 准教授 (50733482)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小矢野 哲夫  神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (10116139)
香月 裕介  神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 講師 (30758785)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアンケート / ヒアリング / 企業交流会 / インターンシップ / グローバル人材育成モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、留学生が大学において身につけるべき技能を「日本企業への就業、定着」という視点から明らかにすることにあった。本研究の最も大きな成果は、調査対象としていた京阪神地区の中小企業への調査を行う中で、企業との連携体制構築も同時進行で進め、留学生が日本企業に就職、定着するための枠組みと仕組みのモデルを構築し、また運用を開始したことである。具体的な成果は、以下のとおりである。
第一に、企業との連携体制の構築を行ったことである。企業への調査を行うため、2017年度より企業交流会を年3回程度行い、本調査と活動に賛同し、協力していただける企業のネットワーク作りを行った。このネットワークは、教育機関と企業が協力してグローバル人材を育成するための長期的サイクルの土台となるものである。
第二に、ネットワークに参加していただいた企業の人事担当者にヒアリングを行うことで、外国人労働者の採用から定着まで、実際に採用人事に携わる方々から現実的な意見を収集することができた。
第三に、企業からの意見を十分に反映させ、グローバル人材の採用から定着に関する本質的な質問で構成された「グローバル人材に関するアンケート」を実施することができた。
第四に、企業とのネットワーク作り、ヒアリングを通し、大学におけるインターンシップの意義を明確にすることができた。そして、グローバル人材の育成から採用にいたるまで、インターンシップを含めた企業との連携モデルを構築し、運用を開始することができた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 何が外国人材の雇用と定着を阻むのか ―ビジネス日本語教育からの提言―2018

    • Author(s)
      奥田 純子、堀井 惠子、栗原 由加
    • Organizer
      バンドンセミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi