• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Validation of Integrated Language Tests Toward the Measurement of Task-Induced Performance Skills

Research Project

Project/Area Number 16K13256
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

卯城 祐司  筑波大学, 人文社会系, 教授 (60271722)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords英語教育 / リーディング / パフォーマンス評価 / タスク中心教授法 / 項目応答理論 / 構造方程式モデリング / 一般化可能性理論 / 論証に基づく妥当化
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は「目的に応じて英文を読み,理解した内容を相手に伝える」タスクを用いた技能統合型の英文読解テストが,日本人英語学習者の英文読解力を適切に測定できるかを検証することであった。タスクによって引き出されたパフォーマンスを数値化し,それを読解力として評価するためには,テストの内容,採点方法,およびテスト得点の妥当性を保証する必要がある。最終年度となる平成30年度は,パフォーマンス評価のために開発したルーブリックがテスト作成者の意図通りに機能するかを統計的に解析した。CAN-DOリスト形式での5段階評価ルーブリックを用いて,3名の評価者が各学習者のパフォーマンスを採点した結果を多相ラッシュ分析で解析し,タスクおよびルーブリックがテスト開発者の意図通りに設計されていたかを「論証に基づく妥当化(argument-based approach to validation)」の枠組みで検証した。
採点プロセスの妥当性については平成29年度の研究により明らかにされていた。そこで平成30年度は,採点結果がどの程度一般化可能かを統計的に解析し,採点者が3名の場合は4タスクを使用すれば信頼性のある採点ができることを明らかにした。同様に開発した6タスクすべてを用いる場合,採点者は2名で十分であることを示した。採点結果が学習者の読解力をどの程度適切に捉えることができていたのかを構造方程式モデリングにより解析したところ,タスク型読解テストは語彙知識・文法知識・理解力を十分に反映していることが分かった。多特性・多方法行列による検証も同時に行い,本研究課題で開発したテストは聴解力等の別の構成概念ではなく,読解力をターゲットにしていることを示した。テストの使用目的がタスク中心教授法による読解指導の効果を測定することにあることも考慮し,教員や生徒にとって使いやすいテストおよびルーブリックとなるような改訂を継続的に進めている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] How EFL Readers Understand the Protagonist, Causal, and Intentional Links of Narratives: An Eye-Tracking Study2019

    • Author(s)
      Ushiro Yuji, Ogiso Tomoko, Hosoda Masaya, Nahatame Shingo, Kamimura Kozo, Sasaki Yamato, Kessoku Moeka, Sekine Takanori
    • Journal Title

      ARELE: Annual Review of English Language Education in Japan

      Volume: 30 Pages: 161-176

    • DOI

      10.20581/arele.30.0_161

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] How Do L2 Readers Monitor Intentional Coherence During Narrative Reading? Evidence From an Eye-Tracking Study2018

    • Author(s)
      Ushiro Yuji, Ojima Takumi, Kawashima Hazuki, Suzuki Shiho, Mandokoro Rika, Kamimura Kozo
    • Organizer
      The 25th Annual Meeting Society for the Scientific Study of Reading (Hilton Brighton Metropole)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 物語文の因果・意図・登場人物に関するつながりの理解:視線計測による検証2018

    • Author(s)
      卯城祐司,神村幸蔵,小木曽智子,佐々木大和,名畑目真吾,細田雅也,尾島巧,川島葉月,結束萌花,関根貴則
    • Organizer
      第44回全国英語教育学会京都研究大会 (龍谷大学大宮キャンパス)
  • [Book] 新学習指導要領にもとづく英語科教育法:第3版2018

    • Author(s)
      望月明彦,久保田章,磐崎弘貞,卯城祐司
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      978-4-469-24621-6
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.u.tsukuba.ac.jp/~ushiro.yuji.gn/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi