• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

日本人英語学習者が不得手な目的格関係代名詞と関連構文の指導法開発

Research Project

Project/Area Number 16K13266
Research InstitutionMiyagi Gakuin Women's University

Principal Investigator

遊佐 典昭  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (40182670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 情浩  京都女子大学, 文学部, 准教授 (70513852)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords目的語関係代名詞 / 類似性に基づく干渉 / 手がかりに基づく文解析 / 相対最小性 / 効果的教授法 / フィラーと空所の依存関係 / 漸増的文処理 / 介在効果
Outline of Annual Research Achievements

英語の目的語関係代名詞節は、関連する文法知識を得たとしても、外国語学習者には、瞬時にかつ正確に用いることができず、学習・指導が困難な文法項目であることが知られている。本研究は、この困難さの要因を、文処理研究における「類似性に基づく干渉」から解明し、それにもとづき教材や指導法の開発をすることを目的とする。さらに、「類似性の干渉」を関連する構文に応用し、英語の効果的かつ効率的な学習法を提案する。
研究三年目の今年度は、目的語関係節の指導法に関する研究成果を学会発表すると同時に「目的語関係節の指導案―言語理論・言語獲得・文処理研究の観点から―」を執筆した。この論文は、査読も終わり、2019年度中に出版予定である。この論文では、学習者が目的語関係節を正確に用いる際に重要な「フィラーと空所の依存関係」をリアルタイムで構築するためには、介在要素である主語位置に語彙的に限定されていない名詞句、例えば、代名詞を用いて、フィラーと空所依存関係構築の基礎を固めることの重要性を指摘した。また、第二言語獲得に関する介在効果に関する研究を学会発表した。
上記の研究成果に加えて、言語入力が第二言語獲得に及ぼす影響に関する論文が、バイリンガリズムの国際誌に掲載された。さらに、生物言語学の一部である心理言語学、進化言語学、歴史言語学の最新の動向を扱った専門書を編集するとともに、生成文法から見た第二言語獲得の章を執筆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1) 言語理論・言語獲得・文処理研究の観点から目的語関係節の指導案を学会で発表し、論文にまとめた。(2) 言語知識に変化を与える言語入力に関する論文、生成文法から見た第二言語習得に関する論文を執筆した。(1) (2)から研究はおおむね順調に進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、日本人英語学習者の目的格関係節の問題点を、介在要素が語彙的に制限さた名詞句か否かに焦点をあてて研究を行ってきた。しかし、研究の段階で、語彙的に制限された名詞句の場合でも数(number)や性 (gender)の相違が介在効果 (intervention effect)を弱める可能性が判明し、研究をより精緻化するために一年間研究を延長することにした。また成果の一部は,図書や論文,国内外の学会講演で公表予定である。

Causes of Carryover

日本人英語学習者の目的格関係節の問題点を、介在要素が語彙的に制限された名詞の場合に絞って研究を行ってきたが、研究の段階で、数(number)や性 (gender)が介在効果 (intervention effect)を引き起こす可能性が判明したために、この研究を次年度行うために繰越金が発生した。この繰越金は、介在効果の要因を幅広く扱い研究をより精緻化するために使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The long-term effect of explicit instruction on learners’ knowledge on English articles (2017のOnline First論文の印刷版)2019

    • Author(s)
      Umeda Mari、Snape Neal、Yusa Noriaki、Wiltshier John
    • Journal Title

      Language Teaching Research

      Volume: 23 Pages: 179~199

    • DOI

      https://doi.org/10.1177/1362168817739648

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Input effects on the development of I-language in L2 acquisition2018

    • Author(s)
      Yusa Noriaki
    • Journal Title

      Linguistic Approaches to Bilingualism

      Volume: 8 Pages: 792~796

    • DOI

      https://doi.org/10.1075/lab.18081.yus

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Is a gender distinction helpful for Japanese EFL learners in comprehending raising constructions?2019

    • Author(s)
      Noriko Yoshimura, Mineharu Nakayama, Atsushi Fujimori and Noriaki Yusa
    • Organizer
      The 15th Generative Approaches to Second Language Acquisition (GASLA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intervention Effects in Object Relative Clauses: Implications for Teaching Object Relative Clauses2019

    • Author(s)
      Noriaki Yusa
    • Organizer
      17th Annual Hawaii International Conferences on Arts and Humanities
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Acquisition of Japanese null arguments by second language learners2018

    • Author(s)
      Mayuko Yusa, Zhiguo Xie, Noriaki Yusa, Mineharu Nakayama
    • Organizer
      8th Generative Approaches to Language Acquisition-North America (GALANA 8)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外国語の文処理にかかわる脳2018

    • Author(s)
      金情浩
    • Organizer
      平成30年度人文学会公開講座、『ことばと脳-母語と外国語の理解-』
  • [Book] 学問的知見を英語教育に活かす-理論と実践2019

    • Author(s)
      遊佐典昭
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      金星堂
  • [Book] 言語の獲得・進化・変化 ― 心理言語学、進化言語学、歴史言語学 ―2018

    • Author(s)
      遊佐典昭・杉崎鉱司・小野創
    • Total Pages
      364 (担当 2-93)
    • Publisher
      開拓社
    • ISBN
      978-4-7589-1373-7

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi