• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

機械翻訳を利用した英文ライティング指導方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K13276
Research InstitutionKagawa National College of Technology

Principal Investigator

森 和憲  香川高等専門学校, 一般教育科(詫間キャンパス), 准教授 (60353330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) JOHNSTON ROBERT  香川高等専門学校, 電子システム工学科, 准教授 (60743698)
佐竹 直喜  岐阜工業高等専門学校, 一般科目, 助教 (70758680)
鈴木 章子 (鈴木章子)  米子工業高等専門学校, 教養教育科, 助教 (00760539)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
KeywordsCALL / 英語教育 / 機械翻訳 / 英語教授法
Outline of Annual Research Achievements

これまで高専におけるライティング研究,特に自由作文の指導に関する研究はまだまだ発展途上の段階であると言える。森(2015)では,GTECのライティングテストにおけるスコア向上を目的として,機械翻訳を利用したライティング指導について触れた。指導とその効果についての因果関係については,まだまだ議論の余地があるが,一定の成果が表れていると結論づけた。その一方で,機械翻訳の利用はまだ試行錯誤の段階であり,より効果的な機械翻訳の活用ついては議論されていない。
そこで本研究では,どのように工夫して使用すれば文法的にも意味的にも正確な英文が出力され,それを指導に活用することができるようになるかについて研究するために,まずはその基礎研究として機械翻訳の正確さを検証していく作業を行った。
機械翻訳により出力される英語の判断は,学習者と英語母語話者で大きく差が出たものもあり,かなり不正確な翻訳もあった。上記の結果を踏まえると,まず学習者に「不正確な表現は必ず出てくる」ということを指導しなければならない。機械翻訳のみを使用し,そのまま自分の判断で英作文などをすることは危険であり,辞書や文法書などを調べながら,補っていくという方法が適切であると考えられる。不正確な表現を気づかないまま使ってしまう恐れがあり,学習者の熟達度によっても,使用の仕方がうまくいかない場合なども出てくるであろう。一人で機械翻訳をうまく活用させるために,基本的な文法事項は指導した上で,指導されたことと実際に出力された英語の違いに気づかせることも必要である。どういった項目に気づきにくいかなども今後検証し,機械翻訳単独の使用にならず,これまで指導されたことを思い出し,辞書や文法書もうまく使いながら,適切に使用する指導を今後検討したい。
平成28年度は学会発表2件、査読付き論文1本、査読付き実践方向を1本発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Teaching writing と機械翻訳について研究した。機械翻訳で出力される英文はどの程度正確かについて、発表をして 論文化できた。
授業実践と有効性の検証については、機械翻訳の利用についてのアンケートは取ることができた。学生の英作文は分析中であり、機械翻訳の利用と英作文の習熟度については現在分析中である。

Strategy for Future Research Activity

どのように利用すれば機械翻訳の正確性は向上するのか及び、どのような指導方法であれば,その有効性は向上するのか
について授業実践を通じてその効果を検証し、検証結果を学会発表、及び論文発表をすることで、本研究における指導方法の普及活動に努める

Causes of Carryover

年度途中で鈴木を共同研究者に迎えたため、予算の配分が1月末になってしまい、使用するには十分な時間が取れなかった。また、森は国際学会発表を次年度に予定しており、次年度での旅費が当初計画より増えたために、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国際学会発表や国内学会発表として使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 機械翻訳を利用した英文ライティング指導について-高専に置ける一事例ー2016

    • Author(s)
      森 和憲 、ジョンストン・ロバート、佐竹 直喜、
    • Journal Title

      四国英語教育学会『紀要』

      Volume: 第36号 Pages: 75-84

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 機械翻訳で出力される英文はどの程度正確か2016

    • Author(s)
      佐竹 直喜、ジョンストン・ロバート、森 和憲 、
    • Journal Title

      全国高等専門学校英語教育学会研究論集

      Volume: 第36号 Pages: 21-28

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The practice of In-class Writing Activities and Examination of the Writing Products in terms of Syntactic Complexity2016

    • Author(s)
      SUZUKI Noriko
    • Journal Title

      全国高等専門学校英語教育学会研究論集

      Volume: 第36号 Pages: 97-106

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 機械翻訳で出力される英文はどの程度正確か2016

    • Author(s)
      佐竹 直喜、ジョンストン・ロバート、森 和憲
    • Organizer
      全国高等専門学校英語教育学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-04
  • [Presentation] 英語で英語を教える:「英語ができる」エンジニア育成のための事例報告と意見交換2016

    • Author(s)
      森 和憲
    • Organizer
      全国高等専門学校英語教育学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-04
  • [Presentation] 機械翻訳を利用した英文ライティング指導について2016

    • Author(s)
      森 和憲 、ジョンストン・ロバート、佐竹 直喜、
    • Organizer
      四国英語教育学会
    • Place of Presentation
      高知県立大学・高知工科大学
    • Year and Date
      2016-06-18 – 2016-06-18
  • [Book] 理工系学生のための基礎英語Ⅰ2017

    • Author(s)
      亀山太一他監修、森 和憲他10名
    • Total Pages
      117
    • Publisher
      Fundermental Science in English 1

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi