2018 Fiscal Year Annual Research Report
Challenging research for building a study of basic education and literacies in Japan
Project/Area Number |
16K13454
|
Research Institution | National Institute for Japanese Language and Linguistics |
Principal Investigator |
野山 広 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 准教授 (40392542)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
添田 祥史 福岡大学, 人文学部, 准教授 (80531087)
藤田 美佳 奈良教育大学, 次世代教員養成センター, 研究部員 (90449364)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 識字 リテラシー / 基礎教育 / 基礎教育保障学 |
Outline of Annual Research Achievements |
基礎教育とは「人間が人間として尊厳をもって生きていくために必要な教育で、人間の生活に最低限度必要とされる基礎的な教育の こと」(基礎教育学会設立趣旨)である。本研究の目的は、この基礎教育の保障を目指した「基礎教育保障学」の設立を目指して、研究者だけでなく実践者も含めた領域横断的なネットワークの構築と、研究方法の探究を図ることにある。 そのため、以下の3点を柱に調査研究を行い、基礎教育保障学会の創設、展開と、領域横断的ネットワークの拡充を目指 している。(1)先行する諸外国(韓国、豪州、ドイツ)の基礎教育学、リテラシー調査の動向把握。(2)日本における基礎教育保障学の創設にむけた研究者、実践者、関係者のネットワーク化。(3)基礎教育保障学の基盤情報となるリテラシー調査の在り方の探究と、その活用と対応方策や政策の構築に向けたロビー活動やアクション・リサーチ。 初年度は、最初の大きな目標であった「基礎教育保障学会」の設立総会、第一回研究大会を開催するとともに、研究者だけでなく実践者も含めた領域横断的なネットワークの構築に向けた会員募集を始めた(平成30年度末で約200名となった)。 (1)に関しては、2016年度から18年度にかけて、先行する諸外国(韓国、豪州、ドイツなど)を訪問して、関係者からヒヤリング調査等を行った。その成果の一部は、野山の講演、論文や分担者の論文等の中に反映されている。(2)に関しては、「基礎教育保障学会」の設立、研究大会(第3回)の実施等により、研究者、実践者、関係者のネットワーク化が漸進した。(3)に関しては、ロビー活動等の成果もあり、「教育機会確保法案」が2016年12月に成立して、年度末に施行され、運用されるとともに、2018年度末にかけて改善に向けた協議が(本学会の会員も委員として参加、協力して)文部科学省で行われた。
|
Research Products
(14 results)