• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Survey on dimentions of obsessive-compulsive disorder of school students

Research Project

Project/Area Number 16K13598
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

高貝 就  浜松医科大学, 医学部, 特任教授 (10447807)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 香苗  浜松医科大学, 医学部, 特任研究員 (00588767)
望月 洋介  浜松医科大学, 医学部附属病院, 臨床心理士 (30568572)
伊藤 大幸  中部大学, 現代教育学部, 講師 (80611433)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords強迫性障害 / 児童精神科 / 入院治療
Outline of Annual Research Achievements

強迫性障害は児童青年期より生活上の多大な機能障害を引き起こす疾患であり、その症状は洗浄や対照など強迫症状のテーマ、すなわちディメンションにより分類される。児童青年期にディメンションの特徴を把握することは医療の介入のみならず教育環境における支援の手がかりとしても重要である。本研究では児童精神科に入院した学童を対象に質問紙調査を行い、その結果を強迫性障害のディメンションに基づいて分類した。また、ディメンションごとの社会適応を評価した。
児童精神科入院治療の効果に影響を与える要因として、子どもの発達障害、精神症状(抑うつ、易怒性、強迫性障害、フラッシュバック、解離など)、トラウマ体験、養育環境、自己肯定感、知能指数を要因として想定した。入院治療の効果は精神症状の変化量、自己肯定感の変化量、行動の変化、学校への登校状況の改善度を指標とした。入院時までに医師が診断を行い、生育歴のチェックシートを用いて養育環境についての評価を行った。また、入院時に心理療法士が知能検査(WISC-Ⅳ)を実施した。児童精神科入院前後においてDY-BOCSならびに行動面を評価するSDQ、トラウマ症状を評価するTSCC-A、A-DES、、自己肯定感を評価するGSESC-Rを実施した。
DY-BOCSのデータが取得できた対象者は7名であった。結果からは、強迫症状を有していた対象者は概ね13~15歳であった。また、強迫症状を有してた対象者の一般的認知能力は低めであり、特に、処理速度の遅れが目立っていた。また、ディメンジョンでは「攻撃性」が出現しやすく、また、いじめを受けるのではないかという迫害体験への不安と関連している可能性が示唆された。また、「攻撃性」は入院によって、軽減する可能性が示された。そして、「対称性」は入院前後での変化が乏しかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 発達的観点から見た児童の強迫症の臨床2018

    • Author(s)
      高貝就
    • Organizer
      第95回日本児童青年精神医学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 身体疾患への確認が不安を増大させた強迫症患者の一例2018

    • Author(s)
      鈴木峻介、星野良一、望月洋介、井上淳、高貝就
    • Organizer
      第36回日本森田療法学会
  • [Book] 小児発達障害について非専門医の先生に知っておいて欲しいこと、まとめてみました2018

    • Author(s)
      高貝就
    • Total Pages
      107
    • Publisher
      日本医事新報社
    • ISBN
      978-4-7849-4303-6

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi