• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

次世代高感度磁気トルク測定の構築と強相関電子系への応用

Research Project

Project/Area Number 16K13837
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

笠原 成  京都大学, 理学研究科, 助教 (10425556)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords磁気トルク / 擬ギャップ / ネマティック転移 / 回転対称性 / 量子臨界点 / 高温超伝導
Outline of Annual Research Achievements

今日の凝縮系物理学において、物質の電子状態 磁気状態を如実に反映する磁化や磁化率の高精度測定は必要不可欠な実験技術である。その中でもピエゾ抵抗式カンチレバーを用いた磁気トルク測定は、微小単結晶に対する量子振動の観測、各種相転移の検出、更には、極めて小さな常磁性磁化率の異方性測定といった広範な精密物性測定に活用されてきた。本研究では、次世代の高感度磁気トルク測定システムの構築を行ない、更に、これを強相関電子系物質における電子状態解明へと展開する。
本年度は、強相関電子系における長年の重要問題である銅酸化物超伝導体の擬ギャップ状態について、これが熱力学的秩序相であるのかどうかの検証を磁気トルクの高感度測定を通じて取り組んだ。銅酸化物の擬ギャップ状態では、電子系が自発的2回対称性(C2対称性) を示すことが、熱電係数測定などから指摘されているが、これが熱力学的秩序相であるのか、或いは何等かの揺らぎであるのかについては当該分野の重要問題として大きな論争の中にある。またこれまでの研究では擬ギャップの出現温度自体が未だに確定せずに、実験手法や物質によって異なる混沌とした状況が続いている。本研究では純良単結晶が得られるYBCOについて磁気トルクの面内磁場方位依存性を精密に測定し、その温度依存性に擬ギャップ状態への相転移を示す明確な異常を観測した。更にHg1201系についても測定を進め、同様に擬ギャップ温度での磁気トルクに異常を観測した。これらは銅酸化物超伝導体の相図の理解において極めて重要な結果であると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

銅酸化物超伝導体の長年の問題である擬ギャップ状態に関して、これが秩序相への相転移であるという重要な研究成果を得た。また新型のカンチレバーを用いたの測定システム構築も進めており、このことから研究はおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

銅酸化物の擬ギャップ状態に関して、磁気トルク測定による研究を進めるとともに、新型カンチレバーによる磁気トルク測定を確立し、高感度システムを実現する。

Causes of Carryover

擬ギャップ状態における回転対称性の破れを検証するため、寒剤費と旅費が主な支出となった。尚、次年度使用額は僅かである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主として寒剤費を計画する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] HgBa2CuO4+δの擬ギャップ状態におけるネマティシティ2017

    • Author(s)
      村山陽奈子, 佐藤雄貴, 笠原成, 笠原裕一, 芝内孝禎, 内山裕士, 松田祐司
    • Organizer
      日本物理学会 2017年年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] ネマティック転移を伴う擬ギャップ相2017

    • Author(s)
      笠原成
    • Organizer
      日本物理学会 2017年年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
    • Invited
  • [Presentation] 銅酸化物高温超伝導体の擬ギャップ相におけるネマティック転移2016

    • Author(s)
      笠原成
    • Organizer
      基研研究会 「超伝導研究の最先端:多自由度、非平衡、電子相関、トポロジー」
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所
    • Year and Date
      2016-10-10 – 2016-10-12
    • Invited
  • [Presentation] YBa2Cu3O7-δ/ YBa2Cu4O8の擬ギャップ状態におけるネマティシティ2016

    • Author(s)
      佐藤雄貴, 下山祐介, 笠原成, 笠原裕一, 芝内孝禎, 西嵜照和, Antony Carrington, Carsten Putzke, 松田祐司
    • Organizer
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] 銅酸化物超伝導体の擬ギャップ相におけるネマティック転移2016

    • Author(s)
      笠原成
    • Organizer
      高温超伝導フォーラム第4回会合(金沢)
    • Place of Presentation
      金沢勤労者プラザ
    • Year and Date
      2016-09-12
    • Invited
  • [Remarks] 京都大学量子凝縮物性研究室

    • URL

      http://kotai2.scphys.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi