• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

光機械結合系振動子を用いた巨視的量子状態の観測

Research Project

Project/Area Number 16K13855
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

安東 正樹  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90313197)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords量子的性質 / 巨視的物体 / 冷却 / 振動子
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、巨視的物体の量子力学的性質を解き明かすことを目的としている.冷凍機によって4Kの低温まで冷却された振動子を、さらに光-機械結合を用いたレーザー冷却によって抑圧することで、振動モードの基底状態に近い状態を作り出す。その変動を測定することで、フォノンの吸収/放出確率の非対称性などの量子的性質を実験的に確認する。近年では、nmからμm程度の大きさの物体で基底状態の実現や量子的性質の観測が行われているが、本研究では、cmスケールでの基底状態の実現を目指す挑戦的な研究となっている。本研究は、巨視的物体の状態重ね合わせや量子でコヒーレンスといった基礎物理的な観点だけでなく、量子メモリの実現といった応用のための萌芽的研究とも位置付けられる。これまで、低温冷却システムの再構築と振動子の設計検討を進めている。本研究では、振動子を冷却するためにパルス管冷凍機を使用している。しかし、この装置のコンプレッサー部が実験室内に設置されていることから排熱や振動環境の面で研究の遂行が困難になっていた。そこで、コンプレッサーを外部に移設する作業を進めた。そのための専用の収納容器や、電気系やヘリウム管の配線を行い、移設を完了させた。その結果、冷凍機動作時に置ける振動や、音響雑音、排熱による実験室内温度変化の影響を排除することができた。振動子の設計においては、ねじれ振動子の特徴を生かすことで低周波数の微小力の直接測定や、それを用いた精密実験(量子輻射圧雑音の直接測定や、空間の量子化に関するCSLと呼ばれる理論の検証)が可能になることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

振動子の設計や物品の準備が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

前年度までに得られた知見を生かし、研究の遂行に努める。

Causes of Carryover

物品(真空層に光を導入するための窓板など)の選定に時間を要し、発注にまで至らなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

空層に光を導入するための窓板などの物品購入に使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] All-sky coherent search for continuous gravitational waves in 6-7 Hz band with a torsion-bar antenna2016

    • Author(s)
      Eda, Kazunari; Shoda, Ayaka; Kuwahara, Yuya; et al.
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 1 Pages: 011F01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptv179

  • [Presentation] Space Gravitational-Wave Antenna: DECIGO and Pre-DECIGO2016

    • Author(s)
      Masaki Ando
    • Organizer
      GWPAW2016
    • Place of Presentation
      Cape Cod, Massachusetts (USA)
    • Year and Date
      2016-06-15 – 2016-06-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] KAGRA : a Gravitational-Wave Antenna in Japan2016

    • Author(s)
      Masaki Ando
    • Organizer
      Korean Physical Society Spring Meeting
    • Place of Presentation
      Daejon Convention Center (Daejon, Korea)
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 重力波とはなにか2016

    • Author(s)
      安東正樹
    • Total Pages
      317
    • Publisher
      講談社ブルーバックス

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi