2017 Fiscal Year Annual Research Report
Reconstruction of both salinity and temperature from oxygen isotope of biogenic calcium carbonate
Project/Area Number |
16K13912
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
白井 厚太朗 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (70463908)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 古環境指標 / 水温 / 塩分 / 有機物酸素同位体比 |
Outline of Annual Research Achievements |
生物起源炭酸塩の酸素同位体比は形成時の水温を復元するための信頼性の高い古環境指標としてこれまで広く用いられてきたが,最も大きな障壁は環境水中の酸素同位体比(塩分と関係)にも大きく影響される点であった.本研究の目的は生物起源炭酸塩の炭酸塩の酸素安定同位体比と有機物の酸素同位体比の両方を分析することで,形成時の水温と塩分の両方を復元する手法を確立することである.本研究では広い塩分範囲に生息し,殻の外側に厚い殻皮をもつムラサキイガイを研究材料とし,その殻の酸素同位体比と殻皮の酸素同位体比の関連性を明らかにすることを目的とした.まず初年度には,岩手県大槌町の大槌湾の淡水影響の強度が異なる10箇所から年に4回,ムラサキイガイおよび海水サンプルを採取した.海水サンプルの分析から,採取地点のうち最も淡水の影響を受けやすい地点では夏期に塩分が15psuまで低下し,海水の酸素同位体比はマイナス4パーミル程度まで低下することを明らかにし,採取したムラサキイガイサンプルが十分に広い塩分範囲を経験していることを示した.また,淡水影響の比較対象項目として,殻皮の炭素・窒素同位体比の分析を実施し,夏期の低塩分期に陸源の低い炭素同位体比が殻皮の組成として記録されていることが明らかになった.予算の都合や当初予定していた技術補佐員の雇用ができなかったなどの理由で,当初の予定より研究の進捗が遅れているが,最終目的である殻皮の酸素同位体比の有用性を議論するための基盤となる情報を取得済みであり,同一の貝試料を分析する事で信頼性の高い議論を展開できる.現在,殻皮と殻の酸素同位体比の分析を進めている.
|
Research Products
(25 results)