• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

中性子デバイリングを利用したエリアディテクタ式中性子残留応力測定機構の開発

Research Project

Project/Area Number 16K14145
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

佐々木 敏彦  金沢大学, 人間科学系, 教授 (40251912)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三井 真吾  金沢大学, 先端科学・イノベーション推進機構, 博士研究員 (10714438)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords中性子 / 応力 / デバイリング / 三軸応力
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中性子デバイリングを二次元検出器で計測し、精密な画像解析によって全周の半径を求めることによってブラッグの法則からひずみを決定し、さらにcosα法を一般化した三軸応力解析理論を適用することで(残留)応力を決定する方法を実現することを目的とする(ここで、α:デバイリングの中心角)。本法の特長は、表面側から中性子を入射することで回折線を測定することにより全三軸応力成分を決定することが可能なため,測定サンプルの幅や奥行きの寸法は任意とすることができ、従来技術では困難な大型試料にも適用できるようになる点である。また、二次元検出したデバイリングの全周から一度に360個以上のひずみが得られ、これから計算される新パラメータa1(デバイリング上の4個のひずみから計算される値)はcosαに対して直線的になり、その傾きから応力が得られるため、d0値(無応力時の格子面間隔)の扱いが大幅に緩和でき、従来技術と比較して実用性が高い応力測定法となる。さらに、円形溝付きスリットを使用することによりゲージ体積の制限が可能にできるようになるため、応力の深さ分布も得られるようになる。以上のような高い実用性を持つ中性子応力測定法を実現することが本研究の狙いである。本研究では、東日本大震災の影響により日本原子力研究開発機構の中性子施設が稼働できなかったため、理論的な検証とX線を用いた実験を中心に進めた。その結果、デバイリングを計測して利用する本手法は、ほぼ当初の期待通り三軸応力状態の残留応力の測定に有効であることを確認することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中性子実験施設が震災の影響で稼働できなかったためX線で代替して検証実験を行った。鋼材サンプルを中心に検証を行い、アルミニウム材についても追加検証し、本手法の有効性を確認できた。鋼材に関しては、三軸応力状態が発生することが知られている鉄道レールの頭頂面や、軸受の軌道面について検証した。これらの成果により、デバイリングを二次元計測して応力測定する本手法が、従来技術に比べて多くの点で優れている見通しを得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

デバイリングを計測して応力を測定する手法の有効性はX線を用いて確認できているが、中性子ビームを実際に使用して実証するには至っていないため、今後はまずこの点を確認する必要がある。また、当初は中性子検出器としてイメージングプレートを考えていたが、より効率的な半導体検出器の発展状況も考慮して新たな中性子検出器の利用も視野に入れておくことが必要と考えている。

Causes of Carryover

予定したよりも安価に物品を購入できたため。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] X線回折環分析装置によるピーリング損傷の評価2018

    • Author(s)
      嘉村直哉、藤田工、佐々木敏彦
    • Journal Title

      材料

      Volume: 67 Pages: 694-699

    • DOI

      https://doi.org/10.2472/jsms.67.694

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] X線回折環のフーリエ解析によるアルミニウム合金の応力測定2017

    • Author(s)
      嘉村直哉,宮崎利行,佐々木敏彦
    • Journal Title

      非破壊検査

      Volume: 66 Pages: 492-497

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of X-ray stress measurement for residual stress analysis by inherent strain method - Comparison of cos-alpha and sin2psi; method2017

    • Author(s)
      Mariko MATSUDA, Keisuke OKITA, Tomokazu NAKAGAWA and Toshihiko SASAKI
    • Journal Title

      Mechanical Engineering Journal

      Volume: 4 Pages: 17-22

    • DOI

      10.1299/mej.17-00022

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] X線応力測定の小型・高速化の動向2018

    • Author(s)
      佐々木敏彦
    • Organizer
      X線新技術産業化コンソーシアム2017年度研究会
    • Invited
  • [Presentation] 新X線技術cosα法による残留応力・材質評価2018

    • Author(s)
      佐々木敏彦
    • Organizer
      日本熱処理技術協会平成29年度 第4回 熱処理技術セミナー
    • Invited
  • [Presentation] cosα法の最新の適用事例の紹介2018

    • Author(s)
      佐々木敏彦、三井真吾、柳嘉代子
    • Organizer
      日本非破壊検査協会第11回現場指向X線残留応力測定法研究委員会
  • [Presentation] Development of Debye-Ring Measurement System Using SOI Pixel Detector2017

    • Author(s)
      Shingo Mitsui, Yasuo Arai, Toshinobu Miyoshi, Ryutaro Nishimura and Toshihiko Sasaki
    • Organizer
      第11回半導体検出器の開発と応用に関する国際広島シンポジウム(第2回SOIピクセル検出器研究会)
  • [Presentation] Application of a monolithic SOI pixel detector to evaluation of strength of industrial materials2017

    • Author(s)
      Toshihiko Sasaki, Shingo Mitsui, Ryutaro Nishimura, Toshinobu Miyoshi and Yasuo Arai
    • Organizer
      第11回半導体検出器の開発と応用に関する国際広島シンポジウム(第2回SOIピクセル検出器研究会)
  • [Presentation] cosα法に及ぼす三軸応力、応力勾配、力学的不均質性の影響について2017

    • Author(s)
      佐々木敏彦、三井真吾、柳 嘉代子
    • Organizer
      日本非破壊検査協会第10回現場指向X線残留応力測定法研究委員会
  • [Presentation] 一体型SOI検出器を用いたリアルタイムX線応力測定装置の開発2017

    • Author(s)
      三井真吾、佐々木敏彦、西村龍太郎、三好敏喜、新井康夫
    • Organizer
      日本非破壊検査協会第10回現場指向X線残留応力測定法研究委員会
  • [Presentation] 転がり軸受のピーリング損傷におよぼす残留応力の影響(第2報)2017

    • Author(s)
      嘉村直哉、藤田 工、佐々木敏彦
    • Organizer
      第51回X線材料強度に関するシンポジウム
  • [Presentation] 二次元検出器を用いたX線応力測定法理論および測定誤差に関する比較研究2017

    • Author(s)
      江尻正一、大場宏明、佐々木敏彦
    • Organizer
      第51回X線材料強度に関するシンポジウム
  • [Presentation] cosα法への三軸応力およびX線侵入深さの影響2017

    • Author(s)
      佐々木敏彦、三井真吾、柳 嘉代子、幸田 啓、江尻正一
    • Organizer
      第51回X線材料強度に関するシンポジウム
  • [Presentation] INTPIX4を用いたX線応力測定装置の小型・高速化2017

    • Author(s)
      三井真吾、新井康夫、三好敏喜、西村龍太郎、佐々木敏彦
    • Organizer
      第8回SOIPIX研究会
  • [Presentation] INTPIX4を用いたX線応力測定2017

    • Author(s)
      佐々木敏彦、三井真吾、西村龍太郎、三好敏喜、新井康夫
    • Organizer
      第8回SOIPIX研究会
  • [Presentation] 大型鍛造材における平面揺動法を用いたX線cosα法の応力評価2017

    • Author(s)
      兜森達彦、高枩広行、佐々木敏彦
    • Organizer
      平成29年度日本非破壊検査協会非破壊検査総合シンポジウム
  • [Presentation] 2D法によるX線応力測定における応力値推定2017

    • Author(s)
      江尻正一、大場宏明、佐々木敏彦
    • Organizer
      平成29年度日本非破壊検査協会非破壊検査総合シンポジウム
  • [Presentation] SOI検出器を用いたcosα法応力測定2017

    • Author(s)
      三井真吾、佐々木敏彦
    • Organizer
      平成29年度日本非破壊検査協会非破壊検査総合シンポジウム
  • [Presentation] cosα法を用いたX線応力測定2017

    • Author(s)
      佐々木敏彦、三井真吾、柳嘉代子
    • Organizer
      平成29年度日本非破壊検査協会非破壊検査総合シンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi