• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

アルクチゲニンによる組織レベルのシンセティックリーサリティ -の確立

Research Project

Project/Area Number 16K14619
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

江角 浩安  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 教授 (70160364)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアルクチゲニン / がん / 低酸素 / 腫瘍血管 / Normalization / 抗がん剤 / X線 / イメージング
Outline of Annual Research Achievements

アルクチゲニンによるがん組織微小環境低酸素の改善を、ヒト大腸がんLS174T, ヒト膵がんSuit2, Miapaca2細胞ゼノグラフトで、5xHRE-Luc遺伝子を用いた低酸素イメージング、ピモニダゾール染色による低酸素検出、Gd-DTPAを用いたMIR-Perfusionなどで確認した。血管網正常化のメカニズム解析のためのRNA発現解析や免疫組織学的解析も行った。低酸素改善による治療効果の増強(synthetic lethality)を、X線治療モデル、化学療法モデルで行った。
その結果、アルクチゲニンによるゼノグラフトの低酸素領域の減少はどのゼノグラフトでも明確であった。アルクチゲニン投与で腫瘍体積は減少するが、体積あたりに換算しても有意に低酸素領域が減少した。アルクチゲニンの腫瘍細胞、血管内皮細胞での遺伝子発現への影響を血管新生、血管新生抑制因子に関し解析した結果、Tie2, Angiopoietin,ANGPTL4など複数の遺伝子発現が大きく変化することが明らかになった。低酸素改善による治療効果の増強はX線、抗がん剤ともに顕著であった。X線治療では、Miapaca2細胞を用い、治療前の低酸素イメージングによる低酸素の程度と12-20Gy一回照射による腫瘍縮小効果は高い逆相関を示し、低酸素改善により治療効果が増強されていると考えられた。抗がん剤であるCPT-11との併用療法では、顕著な腫瘍縮小効果があったが腫瘍組織へのCPT-11の送達が増加していることがわかった。血流の改善、組織感圧の低下などの微小環境改善に加え、CPT-11の抗腫瘍効果も低酸素により十分の一程度に低下するが、この低酸素効果の低下両方の効果が重なり併用効果が顕著となっていると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アルクチゲニンによる腫瘍微小環境の低酸素の改善(減少)、微小環境の改善効果を3種のゼノグラフトを用いて再確認できた。Gd-DTPAを造影剤として用いたMRI-Perfusionでは腫瘍により程度の差はあるが、アルクチゲニンによるPerfusionの増加、血流の改善を確認できた。Power Dopplerを用いた血流の増加は、少なくともMiapaca2を用いた腫瘍で確認できた。光音響による酸素飽和度の測定と5xHRE-lucによる低酸素イメージングの結果は必ずしも一致はしなかった。その原因として、二つの解析でどこをROIとしているのかが方法により異なるためかもしれないとも考えられた。この点に関してはイメージングの方法論の比較としてとても興味深いために詳細に検討をする予定である。腫瘍血管網の正常化・成熟度の解析には各種の免疫染色を施行しているが血管走行の定量的解析を行うために理化学研究所の研究者と共同研究を始めた。アルクチゲニンの腫瘍細胞や血管内皮細胞での血管新生関連遺伝子発現への影響が明らかとなったが全体的にはanti-angiogenicな因子、血管成熟因子の増加が見られることがわかったが、どの因子が主なる役割を果たすのかをゼノグラフトを用いた解析で明らかにする予定である。X線治療、化学療法ともに組織レベルでは顕著な増強効果が得られた。一方、培養細胞レベルでは双方ともに増強効果はなく組織レベルの相乗効果synthetic lethalityと呼べるものであることがわかった。薬剤との相乗効果はCPT-11で観察されたごとくPerfusionの増加によるdrug deliveryの改善効果も含んでいる可能性がある。いずれにしろ組織レベルのsynthetic lethalityとの呼び名にふさわしい現象である。

Strategy for Future Research Activity

すでに述べたごとく、今回の研究で低酸素のイメージングや血液灌流の測定方法間の齟齬なども明らかになった。これらはとても重要な問題を含んでいる可能性があり、より詳細に組織との対合をしながら検討していく予定である。Vascular normalizationのメカニズムに関しては、当初想定していたantiausterityの活性、つまり血液灌流の少ない組織領域への選択的毒性によりこれらが脱落するために、相対的に血液灌流の良い部分が残るというメカニズムに加えて、アルクチゲニンが遺伝子発現変化を通じてantiangiogenesisの活性を持っている可能性が明らかになった。現在臨床で用いられているantiangiogenesis agentsは副作用という意味では多くの問題を抱えている。アルクチゲニンのメカニズムを詳細に明らかにすることで新たな治療標的が見いだされる可能性が高い。おのおのの遺伝子のノックダウンやノックアウトマウスを含めて解析しメカニズムを明らかにする。X線治療での増強効果は、組織レベルでの札細胞効果の増強がどの程度昂進しているのかを、組織レベルでのアポトーシスの増強という観点で詳細に検討しこれとピモニダゾール染色、ルシフェラーゼの抗体による染色とをつきあわせることで組織レベルでの酸素効果の減少が起こっているのか否かを検討する予定である。一方この治療法はすぐにでも臨床導入できるものであり、臨床プロトコールにつながる検討を行う予定である。今がん治療での免疫療法の役割は増加している。免疫療法への低酸素領域現象の効果を観察するための準備を進めているが本年度中に実施予定である。

Causes of Carryover

消耗品購入による、端数が生じた為。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度の物品費と合算使用予定。

  • Research Products

    (19 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Development of Highly Selective Fluorescent Probe Enabling Flow-Cytometric Isolation of ALDH3A1-Positive Viable Cells.2017

    • Author(s)
      Yagishita A, Ueno T, Esumi H, Saya H, Kaneko K, Tsuchihara K, Urano Y.
    • Journal Title

      BIOCONJUGATE CHEMISTRY

      Volume: 28 Pages: 302-306

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.6b00618.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Constituents of the Rhizomes of Boesenbergia pandurata and Their Antiausterity Activities against the PANC-1 Human Pancreatic Cancer Line.2017

    • Author(s)
      Nguyen NT, Nguyen MT, Nguyen HX, Dang PH, Dibwe DF, Esumi H, Awale S.
    • Journal Title

      JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS

      Volume: 80 Pages: 141-148

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.6b00784

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Oncogenic signaling by Kit tyrosine kinase occurs selectively on the Golgi apparatus in gastrointestinal stromal tumors.2017

    • Author(s)
      Obata Y, Horikawa K, Takahashi T, Akieda Y, Tsujimoto M, Fletcher JA, Esumi H, Nishida T, Abe R.
    • Journal Title

      ONCOGENE

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1038/onc.2016.519.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synthesis of new tricyclic thiolactams as potent antitumor agent for pancreatic cancer.2016

    • Author(s)
      Okada T, Minehira D, Takada M, Urata H, Kato A, Adachi I, Kurashima Y, Kaji S, Ogura T, Chiba S, Esumi H, Toyooka N.
    • Journal Title

      BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS

      Volume: 26 Pages: 2577-2579

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2016.04.035

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hypermutation and unique mutational signatures of occupational cholangiocarcinoma in printing workers exposed to haloalkanes.2016

    • Author(s)
      Mimaki S, Totsuka Y, Suzuki Y, Nakai C, Goto M, Kojima M, Arakawa H, Takemura S, Tanaka S, Marubashi S, Kinoshita M, Matsuda T, Shibata T, Nakagama H, Ochiai A, Kubo S, Nakamori S, Esumi H, Tsuchihara K.
    • Journal Title

      CARCINOGENESIS

      Volume: 37 Pages: 817-826

    • DOI

      10.1093/carcin/bgw066.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chemical Constituents of Mangifera indica and Their Antiausterity Activity against the PANC-1 Human Pancreatic Cancer Cell Line.2016

    • Author(s)
      Nguyen HX, Do TN, Le TH, Nguyen MT, Nguyen NT, Esumi H, Awale S.
    • Journal Title

      JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS

      Volume: 79 Pages: 2053-2059

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.6b00381.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Phase I trial of GBS-01 for advanced pancreatic cancer refractory to gemcitabine.2016

    • Author(s)
      Ikeda M, Sato A, Mochizuki N, Toyosaki K, Miyoshi C, Fujioka R, Mitsunaga S, Ohno I, Hashimoto Y, Takahashi H, Hasegawa H, Nomura S, Takahashi R, Yomoda S, Tsuchihara K, Kishino S, Esumi H.
    • Journal Title

      CANCER SCIENCE

      Volume: 107 Pages: 1818-1824

    • DOI

      10.1111/cas.13086.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] がん微小環境を標的とした栄養飢餓耐性制御薬の開発2016

    • Author(s)
      江角浩安 川島孝則 村田健太 山口雅之 土原一哉
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 258 Pages: 121-126

  • [Presentation] GIST and mast cell tumor require the PI3K-Akt pathway on intracellular compartments for their roliferation ~Oncogenic Kit signaling occurs selectively on the Golgi and endo/lysosomes~2016

    • Author(s)
      Yuuki Obata, Keita Horikawa, Tsuyoshi Takahashi, Yuki Akieda, Masahiko ujimoto, Yasushi Hara, Hiroyasu Esumi, Toshirou Nishida, Ryo Abe
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] 消化管間質細胞腫におけるKitチロシンキナーゼのがんシグナリングは細胞膜ではなくゴルジ体で起こる2016

    • Author(s)
      堀川 啓太、小幡 裕希、高橋 剛、江角 浩安、西田 俊朗、安部 良
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] Comparison of the mutation profiles of the multicentric tumors in an occupational cholangiocarcinoma case2016

    • Author(s)
      Sachiyo Mimaki, Shoji Nakamori, Shoji Kubo, Masahiko Kinoshita,Yukari Totsuka, Hitoshi Nakagama, Atsushi Ochiai, Hiroyasu Esumi,Katsuya Tsuchihara
    • Organizer
      日本癌学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [Presentation] Thymidine異代謝による新規エネルギー産生機構2016

    • Author(s)
      田畑祥、山本雅達、後東久嗣、平山明由、西岡安彦、江角浩安、富田勝、曽我朋義、古川龍彦、秋山伸一
    • Organizer
      がんと代謝研究会
    • Place of Presentation
      かごしま県民交流センター(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-08
  • [Presentation] 抗がん剤開発における小動物MRイメージング2016

    • Author(s)
      山口雅之、江角浩安、町田雪乃、北林一生
    • Organizer
      がんと代謝研究会
    • Place of Presentation
      かごしま県民交流センター(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-08
  • [Presentation] マウスにおけるアルクチゲニンの吸収・グルクロン酸包合と乳酸産生2016

    • Author(s)
      藤岡ルミ、岸野吏志、与茂田敏、土原一哉、江角浩安
    • Organizer
      がんと代謝研究会
    • Place of Presentation
      かごしま県民交流センター(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-08
  • [Presentation] アルクチゲニンによるvascular normalization の組織学的および解剖学的解析2016

    • Author(s)
      村田健太、千葉殖幹、川島孝則、与茂田敏、高橋隆二、土原一哉、江角浩安
    • Organizer
      日本分子イメージング学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Presentation] アルクチゲニンのvascular re-modeling による腫瘍内血流量の改善2016

    • Author(s)
      川島孝則、山口雅之、村田健太、与茂田敏、高橋隆二、土原一哉、藤井博史、江角浩安
    • Organizer
      日本分子イメージング学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Remarks] 東京理科大学生命医科学研究所江角研究室

    • URL

      http://www.ribs.tus.ac.jp/index.php/institute/labforres/esumilab/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 抗癌剤、放射線増感剤および食品組成物2016

    • Inventor(s)
      江角浩安 他
    • Industrial Property Rights Holder
      江角浩安 他
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-139112
    • Filing Date
      2016-07-14
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 血管壁強化剤、血管壁を強化する方法および血管網形成抑制剤2016

    • Inventor(s)
      江角浩安 他
    • Industrial Property Rights Holder
      江角浩安 他
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2016/079830
    • Filing Date
      2016-10-06
    • Overseas

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi