2018 Fiscal Year Annual Research Report
A study on the pathway causing renohepatic crosstalk using systems biology
Project/Area Number |
16K15047
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
池田 正浩 宮崎大学, 農学部, 教授 (60281218)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 腎肝クロストーク / 多臓器不全 / システムバイオロジー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、我々が確立してきたシステムバイオロジーの研究手法を用いてモデル動物を解析することにより、腎肝クロストークにおける肝障害形成機序を明らかにして、それに基づく治療薬シーズを提案することである。目的達成のために計画している研究項目は、(1)システムバイオロジー手法による腎肝クロストーク発症経路と治療薬シーズの抽出、そしてそれに基づく(2)治療薬シーズの実証研究の2つである。最終的には、これらの結果に基づいて総合的に考察し、腎肝クロストーク障害の分子理解を進展させ、治療薬を提案する。 平成29年度までに、2つの治療薬シーズ候補を発見し、抽出した治療薬シーズについて、過去の報告などを参考に、in vivoにおける実証研究が可能かどうかなどを考慮しながら、1つのシーズについて研究を進めた。その結果、治療薬シーズに治療効果を発見した。この発見に基づいて、平成30年度では、治療効果について、in vitroの系での確認実験を行った。腎肝クロストーク障害をin vitroの系で再現し、その系を用いて治療薬シーズの効果を確認したところ、腎肝クロストーク障害を抑制する可能性を見出した。以上から、我々が見出した治療薬シーズは、in vivoにおいて二次的に作用しているのではなく、直接作用していること、そしてこのシーズが治療薬として妥当である可能性などが考えられた。今後は、これまでの成果を取りまとめて発表する。
|
-
-
-
[Presentation] Hepatopulmonary syndrome secondary to portal vein thrombosis with chronic hepatitis in a dog2018
Author(s)
Kaneko, Y., Torisu, S., Sonoda, H., Fuke, N., Ikeda, M., Yamaguchi, R., Mizutani, S., Ong, B.H.E., Yamamoto, S., Naganobu, K.
Organizer
43rd World Small Animal Veterinary Association Congress
Int'l Joint Research