• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Host manipulation by the Wolbachia effector protein TomO

Research Project

Project/Area Number 16K15065
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

大手 学  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (20386717)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsボルバキア / RNA / ショウジョウバエ / Sex-lethal / TomO / nanos
Outline of Annual Research Achievements

ボルバキアは雌生殖細胞から子へと伝達される母性Ribonucleoprotein (RNP)と共局在することが知られていたが、それらの相互作用の鍵となる可能性があるTomOを同定し、機能解析を進めてきた。共生細菌ボルバキアはキイロショウジョウバエ性決定因子Sxl変異体の雌生殖幹細胞の異常を回復するが、これはボルバキアの持つエフェクタータンパク質TomOの働きによる。TomOは、宿主nanos mRNAと相互作用し、Nanosタンパク質を増加させる。キイロショウジョウバエに感染するボルバキアwMelに近縁の、イエカに感染するボルバキアwPipのゲノム上では、TomO周辺の遺伝子の並びは保存されているが、TomO相同遺伝子は重複している。一つ(TomOwPip1)はwMelのTomO(TomOwMel)と比較的相同性の高い領域と、Ankyrinリピート、TomOと同様にC末に2つの疎水性領域を持つ。もう一つにはストップコドンが見られ、N末部位(TomOwPip2)にはAnkyrinリピート、C末部位(TomOwPip3)にはwMelのTomOと同様2つの疎水性領域がある。コドンを最適化したそれぞれの人工遺伝子をキイロショウジョウバエ発現用UASpベクターにクローニングして遺伝子組換え系統を作出した。Sxl変異体にてnanos-GAL4を用いて雌生殖細胞で強制発現したところ、疎水性領域を欠くTomOwPip1がnanos mRNAと相互作用しSxl変異体の異常を回復した。このことは、TomOとSxlとの相互作用がボルバキア系統間で保存されていることを示している。また、TomOwMelのドメイン解析から、RNAとの相互作用活性のみではSxlの異常を回復することができないことが明らかとなった。以上のことから、TomOは異なる働きを持つ複数の領域から構成されていることが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Expression of matrix metalloproteinase genes during basement membrane degradation in the metamorphosis of Bombyx mori2018

    • Author(s)
      Kawasaki Hideki、Manickam Asaithambi、Shahin Rima、Ote Manabu、Iwanaga Masashi
    • Journal Title

      Gene

      Volume: 638 Pages: 26~35

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.gene.2017.09.031

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 共生細菌ボルバキアによるRNAウイルス抑制の分子機構2018

    • Author(s)
      大手学、嘉糠洋陸
    • Organizer
      日本応用動物昆虫学会第62回大会
  • [Presentation] Molecular basis of symbiosis between bacteria and insects: Wolbachia colonize Drosophila germline stem cells and target host RNAs2018

    • Author(s)
      Manabu Ote
    • Organizer
      Neuro Global Focused symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dissecting interaction between arbovirus and symbiotic bacteria Wolbachia in Aedes mosquitoes2017

    • Author(s)
      大手学、嘉糠洋陸
    • Organizer
      ConBio2017
  • [Presentation] Symbiotic bacteria Wolbachia manipulate host germline stem cells by targeting host RNAs2017

    • Author(s)
      Manabu Ote
    • Organizer
      EMBO Conference Molecular and Population Biology of Mosquitoes and Other Disease Vectors Vector and Disease Control
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ネッタイシマカでの共生細菌ボルバキアの感染様式2017

    • Author(s)
      大手学、嘉糠洋陸
    • Organizer
      日本衛生動物学会第69回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi