• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

コモンマーモセットのゲノム解析による精神疾患モデル霊長類の同定

Research Project

Project/Area Number 16K15559
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

尾崎 紀夫  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (40281480)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsコモンマーモセット / CNV / 精神疾患
Outline of Annual Research Achievements

精神疾患の分子病態を反映したモデル動物を見つけるため、国立精神・神経医療研究センターの一戸紀孝博士の協力を得て、コモンマーモセットを対象にcomparative genomic hybridization法(CGH法)を用いたゲノムコピー数変異(CNV)解析を実施した。コモンマーモセットは社会性が高い霊長類動物であり、ヒトの精神疾患に関連したCNVをもつ個体を同定できれば、精神疾患モデルとして利用することが期待できる。マーモセットは血液細胞がキメラであるため、本研究では皮膚細胞を培養した上で解析に必要なゲノムを得ることとした。今年度は皮膚培養細胞から高品質ゲノムを得るための条件設定を行ったうえで、マーモセット個体約30頭のCNV解析を実施し、得られたCNVデータに遺伝子アノテーションを付与した。現在までの成果として、16番染色体にサイズ8.4Mbの大規模欠失を有する固体を1頭同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り、コモンマーモセットからゲノムを収集し、CGH法を用いた全ゲノムCNV解析を実施した。すでに約30頭の個体のCNV実験を終えて、得られたCNVデータの解析(遺伝子アノテーション)を進めた。1個体あたりに見つかったCNVの数が予想よりも少なかったが、1個体において16番染色体の大規模欠失を同定した。このサイズのCNVは、ヒトであれば神経発達症の発症に寄与する可能性が十分にある。以上から、本研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

H29年度も引き続き、ゲノムのサンプリングとともに、個体数を増やしてマーモセットのCNV解析を実施し、精神疾患発症に関連したCNVをもつマーモセット個体を探索する。また精神疾患の発症に関連したCNVが見つかった場合は、その個体の表現型について詳細に調べ、さらに同CNVをもつ患者の表現型と比較することで、精神疾患モデルとしての妥当性を検証する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] High-resolution copy number variation analysis of schizophrenia in Japan.2017

    • Author(s)
      Kushima I, Aleksic B, Nakatochi M, Shimamura T, Shiino T, Yoshimi A, Kimura H, Takasaki Y, Wang C, Xing J, Ishizuka K, Oya-Ito T, Nakamura Y, Arioka Y,Iwata N, (他33名 49番目)Ozaki N
    • Journal Title

      Mol Psychiatry

      Volume: 22 Pages: 430-440

    • DOI

      10.1038/mp.2016.88

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Single-neuron and genetic correlates of autistic behavior in macaque.2016

    • Author(s)
      Yoshida K, Go Y, Kushima I, Toyoda A, Fujiyama A, Imai H, Saito N, Iriki A, Ozaki N, Isoda M
    • Journal Title

      Sci Adv

      Volume: 2 Pages: e1600558

    • DOI

      10.1126/sciadv.1600558

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 統合失調症前駆状態と自閉スペクトラム症の関係性を考える:症候と病態2016

    • Author(s)
      尾崎紀夫
    • Organizer
      第20回日本精神保健・予防学会学術集会 ー特別シンポジウム「ARMSと発達障害の類似と相違」
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-13
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症の診断と病態 (教育シンポジウム 神経化学会会員のための精神疾患教育講座)2016

    • Author(s)
      尾崎紀夫
    • Organizer
      第38回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [Presentation] The dysfunction of neurodevelopmental genes, NDE1 and RELN in schizophrenia revealed by the common disease-rare variant hypothesis2016

    • Author(s)
      尾崎紀夫
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-20
  • [Presentation] 全ゲノム解析時代の倫理的配慮:社会的及び学術的な意義を有する研究2016

    • Author(s)
      尾崎紀夫
    • Organizer
      第112回日本精神神経学会(研究倫理委員会シンポ;精神医学研究における個人情報保護と倫理指針ー画像・ゲノム・症例報告ー)
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-03
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症ゲノム解析研究の現状と方向性2016

    • Author(s)
      尾崎紀夫
    • Organizer
      第112回日本精神神経学会(研究推進委員会シンポ;精神医学研究推進のために必要なこと)
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-06-02 – 2016-06-02
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症―診断上の留意点と発症メカニズムについて2016

    • Author(s)
      尾崎紀夫
    • Organizer
      第57回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(神戸国際会議場・神戸国際展示場)(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-05-20 – 2016-05-20

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi