2017 Fiscal Year Research-status Report
ヒトiPS細胞を用いた血液脳関門モデルによる意識障害関連物質の探索
Project/Area Number |
16K15761
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
嶋津 岳士 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50196474)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 宣人 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (00747149) [Withdrawn]
梅村 穣 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (20743561)
川端 健二 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 幹細胞制御プロジェクト, プロジェクトリーダー (50356234)
清水 健太郎 大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (60379203)
小倉 裕司 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (70301265)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 低酸素血症 / 熱中症 / TNF |
Outline of Annual Research Achievements |
iPS細胞由来脳血管内皮細胞を用いた、in vitroモデルにより、低酸素血症モデル、熱中症モデルでバリア機能が低下することが前年度に観察されたことから、今年度は、重症患者の血清をiPS細胞由来脳血管内皮細胞の培養皿上にのせてその変化を観察した。 低酸素血症に関しては、心停止患者の血清を10%にして培養皿上にのせ、その電気抵抗を評価したところ、有意に低下した。心停止時の低酸素血症そのものが脳血液関門(BBB)に変化させるだけでなく、血中のなんらかの物質が2次的にBBBの低下に寄与している可能性がある。その物質が同定され阻害することで、2次性の心停止後の遷延性意識障害を軽減する可能性がある。 熱中症に関しては、熱中症患者の血清を同様にiPS細胞由来脳血管内皮細胞を用いた培養皿上にのせて電気抵抗値を評価した。40度以上の高体温症例で、第1病日では対照より11%多かったが、経過とともに減少し、第3病日に39度までの再上昇を認めた時には、対象より33%の減少を認めた。昨年の発表論文でBBBに影響する物質としてTNF-αがあるが、TNF-αは高値でなかったことから複合的な要因がBBBに影響していることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
重症患者の血清を用いて、iPS細胞由来脳血管内皮細胞における電気抵抗の抵抗を観察することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
基礎研究において、集中治療領域でいったん使用されなくなってきているTNFαの適応を考慮する。また、肝不全や外傷に関する意識障害のマーカーに関する探索を進める。 臨床研究においては、症例報告を論文投稿の準備を開始する。
|
Causes of Carryover |
一部で当初予定していた実験費用に差異が生じたため、今年度必要になると予想していた経費の一部を今後の段階で使用することが必要になったため。 おおむね当初の実験計画の方向に沿って今後の研究を進めるが、今年度までの結果を踏まえて細かい点で作業の進め方に関して変更を加えたかたちで実験を行っていく。
|
Research Products
(1 results)