2018 Fiscal Year Research-status Report
外来化学療法後の末梢神経障害による患者の症状体験と生活への影響
Project/Area Number |
16K15913
|
Research Institution | Nihon Fukushi University |
Principal Investigator |
大野 晶子 日本福祉大学, 看護学部, 准教授 (30285233)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安藤 詳子 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (60212669)
白尾 久美子 日本福祉大学, 看護学部, 教授 (80269703)
杉田 豊子 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (10454373)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 外来化学療法 / 末梢神経障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、化学療法による末梢神経障害を抱える外来患者の症状体験やそれによるセルフケア能力への影響、生活への影響を詳細に把握し、構造化することによって、アセスメントツール開発の基礎資料とすることを目的とする。具体的な研究計画は、1)外来化学療法を受け、末梢神経障害のある患者への半構成的面接、2)末梢神経障害患者のアセスメントシートの作成、3)外来化学療法を受ける末梢神経障害のある患者に対する臨床看護師によるアセスメントシートの活用と評価である。 現在までに、オキサリプラチンを使用している大腸がん患者7名とパクリタキセルを使用している卵巣がん患者1名に半構成的面接を行った。分析の結果、オキサリプラチンを使用している患者の体験として、357コード、39サブカテゴリーから8カテゴリーを抽出した。カテゴリーは、<種々様々なしびれの出現><冷感接触による衝撃的なしびれ><しびれの誘因の回避や防護する生活><いつの間にか軽減した冷感接触によるしびれ><なかなか消えないしびれ><微細な動作に不便が生じる指先のしびれ><対症療法は効かないという自覚><しびれを感じながらも普段通りの生活を継続>であった。対象は慢性のしびれの持続によって微細な作業に不便と不快感を感じていることが明らかになあった。患者の状況を理解し、セルフケアを支援していく必要があると示唆を得た。 アセスメントシートについては、文献検討および分析結果から、既存のアセスメント尺度を活用しつつ、自由記載項目も含めて作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
看護学部開設4年目で、本務の講義、演習、実習、卒業研究の指導、国家試験対策などに時間を要し、研究を進める時間的余裕がなかった。その結果、対象施設の開拓に取り組むことができかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.対象施設の開拓:すでにデータ収集を行った施設は、対象となる末梢神経障害のある患者があまり多くないため、さらに1施設を追加したいと考えている。早急に検討し、依頼していく。 2.大学および施設への研究倫理申請 3.臨床看護師に依頼し、アセスメントシートを活用してもらう。その際、診療録から既往症、現病歴、治療についての記録も依頼する。 4.データ分析:症状および生活体験については数量化する。記述データについては、テキストマイニングを用いて、カテゴリー化し、出現の頻度を集計する。分析結果に基づいて、研究目的に沿って全体に評価する。
|
Causes of Carryover |
2018年度にデータ収集が実施できなかったため、研究対象者への謝金、臨床看護師への謝金について予算執行できなかった。 次年度は、データ収集およびデータ分析を計画している。研究対象者への謝金(50名程度を予定)、臨床看護師への謝金、データ入力代金(業者依頼)、会議費、学会参加のための旅費を予定している。
|
Research Products
(1 results)