• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

小脳を中心とした脳内ネットワークによる認知制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K16080
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

長谷川 国大  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (10741837)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords認知的制御 / 小脳 / 脳機能イメージング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は近年高次認知機能との関連が注目されている小脳とそれを中心とした脳内ネットワークから認知制御機能の理解を目指している。小脳と認知制御の関連を示すため、認知的制御課題遂行時の脳機能イメージング研究、を実施する計画であったが、昨年度までの研究により、MRスキャナ内で実施する実験課題の強度が適切でないことがわかっていた。

当該年度では、fMRIを用いた脳機能画像及びrsfMRIによる脳機能結合の検討に先立ち、行動実験により設定した課題の遂行によりどの程度の認知的制御を必要とするかが確認された。昨年度問題となった課題強度の設定については探索的な行動実験を行い、課題設定とそれに伴う課題強度の変化について、体系的な知見を得た。これは実験心理学的観点から見ても重要な知見であると考えられるため、これをさらに発展させた心理物理実験を行っている。すでに完了した実験については、その論文化を行なっている。また行動実験時の刺激提示パターンと知覚内容報告法から着想を得て、視知覚現象に関わる実験を行い、学術誌論文として公刊した。行動実験により得られた最適と思われる課題設定条件を用いて、fMRIを用いた脳機能画像及びrsfMRIによる脳機能結合の予備的検討も行われた。現在そのデータの解析と、本実験に向けた条件の調整を行なっている。また予備的検討を行う中で、個人差の影響も無視できない程度であることも明らかになってきているため、性格特性や年齢などの要因が及ぼす影響についても検討も行なっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

脳機能イメージング実験を実施に向けた課題設定を綿密に行なったことにより、本実験が先送りになったが、その結果、課題設定はすでに決まっており、次年度にはすぐに実験を行うことができる。

Strategy for Future Research Activity

予備実験により用意された課題設定によりfMRIを用いた脳機能画像及びrsfMRIによる脳機能結合の実験的検討を行う。

Causes of Carryover

予備的調査を重点的に行なった結果、本実験が次年度に先送りされたため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Jump Across the Gap! A New Type of Colour Spreading Illusion2018

    • Author(s)
      Hasegawa Kunihiro、Takahashi Shin'ya
    • Journal Title

      i-Perception

      Volume: 9(6) Pages: 1-10

    • DOI

      doi.org/10.1177/2041669518819511

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi