2019 Fiscal Year Annual Research Report
Is the swallowing function of the elderly with kyphosis posture reduced?
Project/Area Number |
16K16270
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
黒住 千春 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (20441488)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 嚥下機能 / 円背 / 高齢者 / 超音波診断装置 |
Outline of Annual Research Achievements |
頚部筋には,嚥下,頭頚部の姿勢保持,呼吸という3つの機能があるが,頭頚部の姿勢保持および呼吸のどちらかの機能が努力的となれば,嚥下機能が阻害される可能性がある。円背や,それに伴う上位頚部の過伸展などの不良座位姿勢が嚥下機能を阻害していることが明らかになれば,円背を有する高齢者における嚥下障害や誤嚥性肺炎発症の早期予防を図ることができる。嚥下時の姿勢と嚥下機能の関係を明らかにすることを目的に本研究を継続した。 30年度に嚥下時の甲状軟骨運動の計測方法において,3軸加速度計から超音波診断装置を使用する方法へ大きく変更し,超音波診断装置を使用した新たな方法での予備実験を重ねた。これを基に31年度は健常若年者を対象とした模擬円背姿勢時と,通常姿勢時における頭部伸展角度および頸部前方傾斜角度,嚥下反射時のオトガイ舌骨筋の活動量および舌骨の運動について検討した。その結果,模擬円背姿勢では,通常姿勢時と比較して頸部前方傾斜角が有意に大きく,オトガイ舌骨筋の筋収縮率が有意に小さくなった。以上のことから,円背姿勢は,嚥下時の舌骨上筋群の活動を阻害していることが示唆された。以上の成果を国際学会において発表した。また,同様に超音波診断装置を用いた方法で,円背姿勢が頭部伸展角度および頸部前方傾斜角度,オトガイ舌骨筋の長さや筋厚,嚥下反射時のオトガイ舌骨筋の収縮率および舌骨の動きに対してどのように影響しているのかについて,円背姿勢を有する高齢者30名を対象に実験を行い,データを収集した。
|