2018 Fiscal Year Annual Research Report
Elcidation for the rehabilitation of deficit of skilled movement: An MEG study
Project/Area Number |
16K16431
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
齊藤 秀和 札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (70610369)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 手指巧緻運動 / リハビリテーション評価 / 脳磁図 / 運動野 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、①ヒトを対象として手指巧緻運動課題を新規に作成し、手指巧緻運動障害を有する患者への評価利用を目指すこと、②新規に作成した手指巧緻運動課題およびその難易度による大脳皮質領域およびその活動時間特性の違いを明らかにすること、の2点を目的とした。本研究目的を達成するために、手指巧緻運動課題を新規に作成し、健常被験者の課題遂行成績に基づいて、適切な手指巧緻運動課題を選定した。また、従来の巧緻運動評価課題を併せて実施し、その関係性を検討した。加えて、脳磁計(Magnetoencephalography:以下、MEG)を用いて、新規手指巧緻運動課題遂行時の脳活動計測を行い、課題遂行中における脳活動の時間的推移に関する検討を行った。 新規に作成した手指巧緻運動課題について、手指巧緻性に差があると考えられる利き手・非利き手間の弁別への適応につながる可能性が示唆された。一方で、従来の巧緻運動評価課題との相関関係は認めなかった。したがって、新規に作成した手指巧緻運動課題が、つまみ動作を中心とした動作とは異なる、手内全体の巧緻性を反映している評価である可能性が示唆された。また新規に作成した手指巧緻運動課題は、両手でも3分程度で実施可能であり、被験者負担の少ない評価課題であると考えられる. MEGによる脳活動計測の結果、本研究で用いた手指巧緻運動課題を行う場合、物品を握るような単純な運動と比べ、運動開始前の時間帯で異なる脳活動を認めた。したがって、巧緻な運動を行う場合には、単純な運動とは異なる運動準備が必要である可能性が示唆された。
|
Research Products
(6 results)