2017 Fiscal Year Research-status Report
<女性のリズム>に関する史的研究―日米比較を軸として―
Project/Area Number |
16K16671
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
横山 美和 お茶の水女子大学, 基幹研究院, リサーチフェロー (70725267)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 避妊 / オギノ式 / ジェンダー / 産児制限 / 荻野学説 / リズム法 |
Outline of Annual Research Achievements |
「<女性のリズム>に関する史的研究―日米比較を軸として―」は、19世紀後半に現れた、月経周期に沿った生理的な変動、すなわち<女性のリズム>という考え方の受容と展開に関する歴史の日米比較を行うことにある。2年目である平成29年度は、データベース調査、文献調査、史料調査を計画し遂行した。 データベース調査では、女性の排卵時期に関する荻野学説に関して、1)日本における同学説の一般社会における受容、2)日本における医学専門家らの受容、を探ることを目的として、学内外で利用可能なデータベースほか、国会図書館で利用可能なデータベースを利用し、論文や雑誌記事、新聞記事等の調査を行った。また、先行研究からも芋づる式に文献を辿り、収集に努めた。 1)に関しては、同学説が発表された1920年代から現代までのトピックの変遷などをまとめ、9月に開催された国際ジェンダー学会2017年大会(於明星大学)で発表した。2)に関しては、データベースから割り出した医学専門誌の記事を収集し、主に1930年代までの専門家らの反応をまとめ、9月に開催された日本科学史学会生物学史分科会2017年度「夏の学校」(於京都大学)で発表した。 史料調査に関しては、2017年8月に米国ハーヴァード大学、2018年2月に米国スミスカレッジのアーカイブを訪問し、<女性のリズム>研究に先鞭をつけたと考えられる女性医師M. P. ジャコービーの史料ほか、マサチューセッツ州における産児制限運動の史料を閲覧した。米国ではオギノ式はリズム法として広まった経緯があり、主に産児制限運動に対するリズム法の影響に関し収集できた資料を目下整理中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
データベース調査や文献調査は集中して網羅的に行うことができ、一般社会の受容については国際ジェンダー学会(於明星大学)、専門家の受容については日本科学史学会生物学史分科会2017年度「夏の学校」(於京都大学)で発表することができた。 また、平成29年度に予定していた米国での調査は1回であったが、2回行くことができた。1回目のハーヴァード大学の調査で、産児制限運動に関して興味深い史料を発見し、そこでさらに、2月のスミスカレッジでの調査も追加したものである。論文の形にすることはできなかったが、2回の調査で、当初の想定より興味深い史料を見つけることができたため、おおむね順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、文献調査、史料調査を中心として、月経周期に沿った生理的な変動、すなわち<女性のリズム>という考え方の受容と展開に関する歴史の日米比較を行うことを目的としている。 平成30年度は、平成29年度にデータベース検索のうえ収集した日本の史料を精読し、論文の形にすることを目指す。また、米国調査で収集した産児制限史料の整理・精読の上、日本と米国での学会発表を目指している。
|
Research Products
(3 results)