• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

考古学理論・実践の歴史・哲学的考察に基づく人文学の哲学の基盤構築

Research Project

Project/Area Number 16K16685
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

中尾 央  山口大学, 国際総合科学部, 助教 (20720824)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords日本考古学史 / 考古学史 / 考古学の哲学
Outline of Annual Research Achievements

本年度は考古学,特に日本考古学における自然科学的手法と従来の考古学的手法の関係について,まず歴史的な経緯を考察する作業を行った.具体的には『考古学雑誌』と『考古学研究』という日本考古学における二つの主要な雑誌,また『人類学雑誌』や『考古学と自然科学』といった関連雑誌について,一定の基準にしたがい,自然科学的手法を用いた論文をピックアップし,それらを定量的に分析した.その結果,自然人類学が日本考古学において重要な影響を果たしてきたという従来の主張と一致しない結果が得られた.すなわち,自然人類学関係の論文は『人類学雑誌』以外ではほとんど見られず,またそうした自然人類学関係の論文は他の関連論文で引用されることもかなり少なかった.本研究の成果は早稲田大学先端社会科学研究所セミナー(2017/01/20)において「考古学的実践の哲学:日本考古学を例に」というタイトルで発表を行った.また現在,英文で論文を執筆し,その投稿準備中である.
また実際の考古学研究に参加することで,上記課題はより効率よく,また多面的に遂行できると考え,古人骨データにもとづいた戦争の進化に関する研究を平行しておこなっている.こちらについてもいくつかの研究発表と論文を発表することができた.特に昨年度に引き続き,弥生時代の古人骨に関する論文が受理され(Nakagawa, T., Nakao, H., et al. 2017. Violence and warfare in the prehistoric Japan. Letters on Evolutionary and Behavioral Science, 8(1), 8-11. doi: 10.5178/lebs.2017.55),縄文時代から弥生時代にかけての暴力・戦争の頻度の歴史的変化を明らかにすることができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の予定は考古学と社会科学,自然科学の関係を哲学的に考察することであった.しかし考古学は国や文化によってかなり内容が大きく異なるため,本年はまず日本考古学に焦点を合わせ,研究の効率化をはかった.さらに,哲学的考察の基盤となるような,考古学と自然科学の関係について,歴史的考察をある程度の形でまとめらたので,おおむね順調に進んでいると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

まず本年度に執筆した論文を出版する.その後,日本考古学に関する哲学的・歴史的考察をさらに深化させ,世界考古学にまで考察を拡大していく.また発掘にも同行し,発掘に関する人類学的考察も行う.

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Violence and warfare in the prehistoric Japan2017

    • Author(s)
      Nakagawa, T., Nakao, H., Tamura, K., Arimatsu, Y., Matsumoto, N., and Matsugi, T.
    • Journal Title

      Letters on Evolutionary and Behavioral Science

      Volume: 8 Pages: 8-11

    • DOI

      10.5178/lebs.2017.55

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 人間進化と二つの教育:人間進化の過程において教育はどのような役割を果たしたか2016

    • Author(s)
      中尾央
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 5月号 Pages: 188-197

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 考古学的実践の哲学:日本考古学を例に2017

    • Author(s)
      中尾央
    • Organizer
      早稲田大学先端社会科学研究所セミナー
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-01-20 – 2017-01-20
    • Invited
  • [Presentation] Violence in the prehistoric period of Japan: the spatiotemporal pattern of skeletal evidence for conflict in the Jomon and Yayoi period2016

    • Author(s)
      Nakao, H., Tamura, K., Arimatsu, Y., Nakagawa, T., Matsumoto, N., and Matsugi, T.
    • Organizer
      HBES-J 2016
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [Presentation] Conflict in the prehistoric period of Japan: the spatiotemporal pattern of skeletal evidence for conflict in the Jomon and Yayoi period2016

    • Author(s)
      Nakao, H., Tamura, K., Arimatsu, Y., Nakagawa, T., Matsumoto, N., and Matsugi, T.
    • Organizer
      HBES 2016
    • Place of Presentation
      Vancouver,Canada
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-06-30
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi