2016 Fiscal Year Research-status Report
明治期の近代文体成立過程における批評家内田不知庵の翻訳言説と文学概念に関する研究
Project/Area Number |
16K16780
|
Research Institution | Chiba Institute of Technology |
Principal Investigator |
大貫 俊彦 千葉工業大学, 工学部, 助教 (70738426)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 内田不知庵 / 井上勤 / 翻訳文学 / 政治小説 / チャールズ・リード / ジュール・ヴェルヌ |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度に実施した研究成果について、申請時の研究実施計画と照らし合わせながら報告する。計画では、二つの方針(①と②)を設定し、計画通り行った。 ①「内田不知庵の翻訳テキストに用いられた言語規範(文体)と翻訳規範(翻訳の方向性)の諸相を明らかにする。」については「内田魯庵著述年譜」をもとに翻訳テキストの調査を行った。不知庵は変名を使っているため、遺漏があるのではないかと予想されたが、調査を進めていく内に、「魚日庵」の署名を持つ翻訳テキストが新たに見つかり、その署名、雑誌との関わり、翻訳文体から不知庵(魯庵)の翻訳作品であることを特定した。その成果が「『日刊世界之日本』所収、署名魚日庵「心中男」について」(国文学研究資料館編『近代文献調査研究論集』第二輯、2017.3)である。このような例はまだあると推測され、平成29年度も調査を継続すると同時にまだ原典が特定されていない翻訳テキストについても調査を進めていく。次に、不知庵が井上勤のもとで下訳を行っていた時代の井上の翻訳作品の「翻訳規範」を検討することを目的として、計画では②ゲーテ『狐の裁判』、翻訳雑誌『欧米大家/文学の花』の検討を設定した。②は研究途中で検討する作品を変更したので、以下その理由を記す。明治17年の『狐の裁判』は、絵入自由出版社からの刊行であるが、ここには編集に関わっていた二世花笠文京(渡邊義方)の「校正」が入っており、翻訳テキストに政治的寓意が挿入されていることが広告から判明した。まずは、政党小新聞の政治性がどのようにテキストに影響を加えているのかを検討する必要があり、同じ出版社から明治17年に井上が訳した『自由廼征矢』と、『英国太政大臣難船日記』を検討し、その翻訳規範や文体の差を同時代の政治状況と関連づけながら研究した。この成果報告が第七回十九世文学研究会(2017.3.25於法政大学)での口頭発表である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究実績の概要にも述べたように、平成28年度は研究計画時に設定した二つの方針に則り、研究に着手した。①の「内田不知庵の翻訳テキストに用いられた言語規範(文体)と翻訳規範(翻訳の方向性)の諸相を明らかにする。」については、順調ではあるが、翻訳テキストには原典が特定されていないものも多く、どのような小説をどういった文体で翻訳しようとしたのかを見通すにはまだ時間を要する。また、必ずしも文学作品として著名なものではないものを翻訳している場合があるので、粘り強い調査が必要である。 ②「ゲーテ『狐の裁判』、翻訳雑誌『欧米大家/文学の花』所収の翻訳など井上勤の下にいた頃の「翻訳規範」を検討する。」については、同じく実績の概要で述べたように、絵入自由出版社の政治的な隠微が翻訳テキストに介入していることが判明し、その前提として同時代の別の作品を検討する必要性が生まれた。そのために当初の目的としていたゲーテ『狐の裁判』、翻訳雑誌『欧米大家/文学の花』の検討に遅れが生じている。これらは平成28年度の研究成果を踏まえ、平成29年度に取り組む予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在までの進捗状況に記したように、平成28年度の方針のうちの二つ目②「ゲーテ『狐の裁判』、翻訳雑誌『欧米大家/文学の花』所収の翻訳など井上勤の下にいた頃の「翻訳規範」を検討する。」については、研究上の段階の問題として遅れが生じているが、方針そのものについての変更はない。引き続き、当初設定した研究方針に則って、研究を進めていきたい。
|
Causes of Carryover |
「現在までの進捗状況」に記したように、平成28年度の方針のうちの二つ目②「ゲーテ『狐の裁判』、翻訳雑誌『欧米大家/文学の花』所収の翻訳など井上勤の下にいた頃の「翻訳規範」を検討する。」については、研究上の段階の問題として、前提となる研究に取り組む必要があり、計画に遅れが生じた。そのために、当初予定した研究対象やその準備に使用する費用が残った。これらを次年度使用額とする。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本研究の申請時、購入品目の明細に記した明治期刊行物(明治期古書『禽獣世界/狐の裁判』)の購入に使用する。
|
Research Products
(2 results)