• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Research on quantitative analysis and utilization of early modern stone monuments in Iwate Prefecture

Research Project

Project/Area Number 16K16912
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

兼平 賢治  東海大学, 文学部, 准教授 (30626742)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords岩手県 / 石碑 / 地域 / 近世 / 石造物 / 盛岡藩
Outline of Annual Research Achievements

本研究の課題は、岩手県内の近世の石碑を数量的に把握し、統計的に分析を加えて、その分布や種類の違いなどから地域性を読み説き、近世の石碑が歴史研究において有効な研究素材であることを、具体的に示すことにあった。
また、数量的・統計的な把握にとどまらず、より精緻な検討が可能となるように、沿岸部の3つの自治体(宮古市、山田町、大槌町)と内陸部の3つの自治体(盛岡市、紫波町、矢巾町)に関しては、すでに自治体が刊行している石碑悉皆調査報告書をもとに補足調査を行って、データをより精緻にし比較検討を行った。研究期間の途中で台風の被害に遭った岩泉町に関しては、被災状況を確認しながら石碑の悉皆調査を実施したことから、内陸部と沿岸部をつなぐ地域として、新たに分析地域に加えた。
上記の成果として、ア)岩手県内の自治体が刊行している自治体史や石碑調査報告書を基に、岩手県域レベルで石碑を把握しデータベースを構築した。また、イ)紫波町と岩泉町では、これまで悉皆調査が行われていなかった地域について、教育委員会や地元協力者の支援を得て調査を実施し、より精緻なデータが得られた。
こうした成果をもとに分析した結果、Ⅰ)沿岸と内陸では石碑の数量や種類に差異があり、例えば、馬頭観音の石碑は内陸に多く、牛馬供養の石碑は沿岸にみられるが、この分布の違いは、近世における役畜飼育の地域的な違いを示すものであった。Ⅱ)西国順礼塔が沿岸に多いことは知られていたが、内陸を確認すると、盛岡市周辺ではみられないが、遠野市と旧川井村で確認でき、雫石町では西国順礼供養塔がみられること、また、沿岸であってもその分布には、代官所支配区域によって差異がみられ、地域ごとに独自の文化圏が形成されていた可能性があることを指摘した。
以上の成果については、論文を発表するほか、盛岡市、紫波町、岩泉町において報告会を開催し、地元に還元することができた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 近世の石碑からみる地域の歴史ー岩手県内の石碑調査をとおしてー2019

    • Author(s)
      兼平賢治
    • Journal Title

      岩手史学研究

      Volume: 100 Pages: 39~59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 今月の言葉 石碑と考古学2018

    • Author(s)
      八木光則
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 720 Pages: 1

  • [Presentation] 石碑からみる地域の歴史ー紫波町石碑悉皆調査中間報告ー2019

    • Author(s)
      兼平賢治
    • Organizer
      平成30年度発掘調査報告会・文化財セミナー(紫波町教育委員会主催、紫波の歴史・文化連絡会共催)
    • Invited
  • [Presentation] 石碑からわかる地域の歴史2019

    • Author(s)
      兼平賢治
    • Organizer
      ふるさと歴史講座小本・有芸の石碑を語る(岩泉町教育委員会主催)
    • Invited
  • [Presentation] 山田町の石碑の現状―石碑悉皆調査総括報告―2019

    • Author(s)
      八木光則
    • Organizer
      山田町の石碑報告と語る会Ⅱ(山田町教育委員会主催)
    • Invited
  • [Presentation] 小本・有芸の石碑調査報告2019

    • Author(s)
      八木光則
    • Organizer
      ふるさと歴史講座小本・有芸の石碑を語る(岩泉町教育委員会主催)
    • Invited
  • [Presentation] 石碑にみる盛岡藩領の文化の様相2018

    • Author(s)
      兼平賢治
    • Organizer
      紫波町日詰公民館初心者古文書講座勉強会(日詰公民館主催)
  • [Presentation] 石碑にみる盛岡藩の文化の様相2018

    • Author(s)
      兼平賢治
    • Organizer
      岩手県文化財愛護協会郷土史学習会(岩手県文化財愛護協会主催)
    • Invited
  • [Presentation] 小川の石碑調査報告2018

    • Author(s)
      八木光則
    • Organizer
      ふるさと歴史講座小川の石碑を語る(岩泉町教育委員会主催)
    • Invited
  • [Book] いわて民衆史発掘2018

    • Author(s)
      八木光則
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      東洋書院
    • ISBN
      978-4885945212

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi