• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

集団間態度に集団内の地位は影響するか-社会的地位の2次元モデルの検証

Research Project

Project/Area Number 16K17295
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

杉浦 仁美  立命館大学, スポーツ健康科学部, 任期制講師 (10761843)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords集団間関係 / 集団構造 / 社会的地位
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,社会的地位の2次元モデルに焦点を当て,集団間葛藤にかかわる態度に尊敬ベースと支配ベースの2種類の地位が及ぼす影響を検討することである。具体的には,尊敬ベースの地位認識は社会的アイデンティティを介して集団間の肯定的態度に影響するが,支配ベースの地位認識は,現状の社会システムの肯定を介して集団間の否定的態度や保守的な政治的態度に影響すると予測する。
平成28年度年度の目標は,先行文献のレビューによる類似概念の整理を行うことと,尊敬-支配地位尺度の日本語版を作成することの2点であった。尺度作成については,Cheng et al. (2010)のDominance-Prestige Scalesを翻訳し,看護師982名を対象に質問紙調査を実施した。その結果,先行研究どおりの2因子構造が得られ,各因子において高い信頼性が確認された。また,尊敬ベースと支配ベースの地位と集団内協力,集団間協力との関連についても検討したところ,尊敬ベースの地位については予測どおり集団内協力,および集団間協力との両方と正の相関が見られた。一方,支配ベースの地位は,集団内協力との関連は見られなかったが,予測と異なり集団間協力と正の関連が見られた。この原因として,支配ベースの地位認識が高いものは,集団内協力を行わない分,集団間協力を行うことで内集団に対して貢献し,戦略的に自分自身の集団内地位を確立していた可能性が考えられる。以上の結果から,今後の研究では,外集団との関係性や地位関係を考慮する必要がある。以上の成果の一部は2016年度の日本社会心理学会第54回大会にて発表され,現在,再分析した結果にもとづき論文を執筆中である。
類似概念の整理については,社会的勢力資源にもとづく分類を進めているが,結果の客観性を高めるために実証的研究が必要であると判断し,現在,調査を計画中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成28年度の目標は概ね達成されたが、研究を進めるうえで以下の2点の課題が新たに生じた。まず1点目は,研究実績の概要で述べたとおり,社会的勢力資源にもとづく類似概念の整理を行うため,予定に無かった調査を実施する必要性が生じた点である。2点目は,平成29年度実施の調査で測定予定であった社会的支配志向性について,新しい尺度が開発されたため、この尺度の翻訳,および妥当性・信頼性の検討が必要となった点である。以上から、総合的に(3)と判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は,まず,新たに必要性が生じた2つの調査を実施する。社会的支配志向性尺度(SDO7)の日本語版の作成については,共同研究者のサポートにより,すでに予備調査を実施している。現在は,本調査実施のため尺度の推敲中である。
以上の調査を実施後,本研究の根幹である2種類の社会的地位と集団間態度との関連を明らかにするためのWeb調査の項目選定を行う。

Causes of Carryover

平成29年度の調査について当初はWeb調査を計画していたが、共同研究者を得る事が出来たため共同研究者の調査に本研究で用いる尺度を追加してもらう形で実施することができた。実施しなかったWeb調査の費用を次年度使用額とした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

新たに生じた課題の解決のため,2つの追加調査の費用として使用する計画である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Gender differences in intergroup conflict: The effect of outgroup threat priming on social dominance orientation.2017

    • Author(s)
      Sugiura, H., Mifune, N., Tsuboi, S., & Yokota, K
    • Journal Title

      Personality and Individual Differences

      Volume: 104 Pages: 262ー265

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.paid.2016.08.013

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Antecedents of Sexism in Japan: Social Dominance Orientation and Ambivalent Sexism2017

    • Author(s)
      Sugiura,H
    • Organizer
      Society for Personality and Social Psychology 2017 Annual Convention.
    • Place of Presentation
      San Antonio(USA)
    • Year and Date
      2017-01-21
  • [Presentation] 社会的支配志向性に対する外集団脅威の状況手がかりの影響―性差に着目した検討―2016

    • Author(s)
      杉浦仁美,坪井翔,三船恒裕,横田晋大
    • Organizer
      第9回日本人間行動進化学会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(石川県,金沢市)
    • Year and Date
      2016-12-10
  • [Presentation] 集団内地位を規定する2種類のルート2016

    • Author(s)
      杉浦仁美,早瀬良,坂田桐子
    • Organizer
      日本社会心理学会第57回大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県,西宮市)
    • Year and Date
      2016-09-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi